2011年09月26日

今日も陽は沈む

P8264909.jpg

最近、よく料理します。

ティファールのフードプロセッサーを購入し、ハマってます。

肉も野菜も細かく刻める。素晴らしい。

今まで自宅で餃子を作ると、肉団子が包まれていましたが

フードプロセッサーで作ると、餃子の王将とおんなじタネ

ふんわり、舌触りの良いタネができます。

皮もこねて作ると、なかなかうまいもんです。時間かかるけど・・・

もうこれで韓国で餃子で悩むことはありません。自分で作るに限ります。


現在、吉野家の牛丼を研究中です。
posted by fes at 01:56| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

GW企画 最終日

P4024419.jpg

P4034473.jpg

P4034486.jpg

モータショーの写真でお楽しみ頂けたでしょうか?

ZD50mmは素晴らしいレンズです。

明日以降は通常運営に戻りますが悪しからず。

【E-3+ZD50mmF2.0】
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

GW企画 3

P4024251.jpg

P4024286.jpg

P4024391.jpg

【E-3+ZD50mmF2.0】
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

GW企画 2

P4024210.jpg
P4024217.jpg
P4024234.jpg


【E-3+ZD50mmF2.0】
posted by fes at 01:04| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GW企画 1

P4024081.jpg

P4024098.jpg

P4024121.jpg

【E-3+ZD50mmF2.0】
posted by fes at 01:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

2011 SEOUL MOTOR SHOW

P4024144.jpg
【E-3+ZD50oMACRO】

2年ぶりのモーターショー

人物を撮るのは楽しいもんです。

しばらくこのネタで行きます。
posted by fes at 04:30| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

光の力

提灯祭りが21日に終わると聞いて、久々に繰り出してきました。

ここ最近はライブの練習のため、自宅と弘大を往復する週末でしたので、久々のギター無しの週末です。

駆け込み需要でしょうか。沢山の人で賑わっており、人ごみが嫌いな私は行列に並ぶのはやめ

ひとけの少ないところから三脚+望遠で狙うことにしました。

PB203916.jpg

PB203895.jpg
【E-3+ZD50-200mmSWD】

青森からねぶたの参加もあり、ねぶた祭りの壮大さを感じることが出来ました。

らっせらー らっせらー
posted by fes at 23:14| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

ラベンダー

P7142959.jpg
【E-3+ZD50-200mmSWD】

この時期はラベンダーがきれいです。

風に揺れると、ほのかに香りが漂います。
posted by fes at 00:01| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

往年の名車

P1021728.jpg
【E-3 SUMMILUX25mm】

高知県某所にそのバイクはある。

往年の名車、CB72が・・・。

というくだりはさておき

CB72と聞いて反応する人であれば、これがレプリカであるというのは

すぐに気付くはず、しかしベース車がなにかは分かるかな?

実はCB50なのです。

このバイクの製作者は名だたるクラシックバイクを所有し

家族サービスそっちのけでバイクを弄るおんちゃんである。

そのおんちゃんが作ったCB、こだわりがあります。

タンク延長、足回りレーサー、シートカウルは土方ヘルメット。

アフターパーツを使用しない完全なワンオフである。

これを20年前に作ったとは思えない出来の良さである。(ちょっと褒めすぎかw)


このCB50はその息子に渡り、学生時代に各地を旅し色あせない思い出を作りました。

私もその息子と一緒に旅をし、彼と会うたび昔話に花が咲きます。

しかし、思い出のたくさん詰まったこのバイクですが、手放すことになったようです。

私のバイクではないですが、思い出の詰まったバイク。

新天地でも良い思い出を作ってくれると信じています。
posted by fes at 22:54| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

薄氷

ついに我家もオンドルのバルブを開け、冬の訪れを感じております。

今朝も冷え込み、ソウルでは0度前後だったようです。

そんな寒い中、チャリンコに乗り朝焼けの漢江を撮りに行ってまいりました。

PB211543.jpg
【E-3】
パッチを着込み、マフラーをしても朝の風は冷たく眠気が覚めます。

昨日の雨で出来た水溜りには薄っすら氷が張り、自転車で踏むと

小気味よい「パリパリ」という音がします。

RIMG5736.jpg
【GRD3】

自転車で運動という気にはならず、早々に切り上げ商店街へ朝食を調達に

朝から営業しているのは惣菜屋と八百屋くらいと、露店で野菜を売るハルモニくらいである。

八百屋ではキムジャンに備え、白菜、大根、ネギが山済みにされていた。

ぶらっと商店街を回り、ハルモニからチョングッジャン(1000W)を買い、惣菜屋でケランマリ(卵焼き)シグンチナムル(ほうれん草のナムル)、オデンポックン(すり身の炒め物)を買う

惣菜屋の商品は全てが作り立てで、アジュマと会話を交わすと1000Wおまけしてくれた。

RIMG5743.jpg
【GRD3】

今度はコドゥンオチョリム(鯖と大根の煮付け)を買おうかな。

RIMG5746.jpg
【GRD3】

ハルモニのチョングッジャンはとても素朴な味でした。

かなり健康的な朝食であるが、一緒にコーラを飲むジャンキーな私でした。

posted by fes at 22:23| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

3夜連続企画 「お茶を濁す」3回

P4058308.jpg

【E-3+ZD50mmMACRO】

今日は飲みに行ってます〜

「いつもの写真よりいいぞ」なんて言わないで〜
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

3夜連続企画 「お茶を濁す」2回

P4058043.jpg

【E-3+ZD50-200mmSWD】

はまってるアニメがあります。

「ひぐらしのなく頃に」

めちゃ 怖いです。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

3夜連続企画 「お茶を濁す」1回

P4057500.jpg

【E-3+ZD50mmMACRO】

残り物です、色抜いてます。

手は抜いてません。
posted by fes at 23:02| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

18号

PA021465.jpg

【E-3+ZD12-60SWD】

自分は大丈夫と思わず、災害対策は万全に準備して下さい。
posted by fes at 22:14| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

盤浦革命

先日、夕日を撮りに盤浦大橋に行った際、対岸の公園で数人に声を掛けられた。

皆、口を揃えて「噴水は何時から?」と聞いてくる。

夕日目当ての私は「さぁ? 知りません」と答えるばかり

噴水ショーの存在は知っているし、遠目には見たこともあったが

さほど関心を持っていた訳でもなかった。

それは漢江には美しい夕景があり、人間が作り出したものより自然が美しいと考えているからだ。

しかし、そこまで皆を期待させる噴水とやらを間近で見て帰ろうではないか

午後7時、光と水と音のコラボレーションが始まった。

PA021488.jpg

PA021498.jpg

PA021507.jpg

PA021534.jpg

この日は強風のため片側のみの放水であったが、とても完成度の高いショーであった。

音、光、水が複雑に絡み合う様は圧巻である。

移動しながら橋中から対岸からといろいろな角度で見ると楽しみが倍増する。

今回の撮影にはE-3+SWDダブルズームを利用したが、SSを稼ぐ為にISO400を利用した。

低感度での長時間露光は噴水の軌跡が入り乱れ、乱雑な写真になってしまうからだ。

暗部の中で動きのある被写体はE-3にとっては苦手で、本当はISO800まで上げたかったのも事実である。

高感度の弱さはE-3の弱点かもしれないが、いろいろ試行錯誤しながら短所を理解しつつ

写真を撮るのも楽しいもんである。カメラが良くて良い写真が撮れるなら

お金があればプロになれるが、そうはいかないのはご存知の通り。

だから写真はおもしろい。
posted by fes at 04:49| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

橙黒写真

今朝、ちょっと近所を出歩いたが

恐ろしいほど人がいなく、ほとんどの店が閉まっていた。

まるでゴーストタウン。

みんな家で家族とくつろいでるんやろな。



先日、盤浦大橋のコブの部分で夕景を撮ってみました。

望遠を使い、いつもと違った雰囲気で撮れました。

PA021454.jpg
【E-3+ZD50-200mmSWD】

風が強かったので結構大変でした。
posted by fes at 13:49| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

博士の送別会

今日はアメリカから来た、博士の送別会をしました。

アメリカで勤務してた韓国人社員がビザの関係で韓国に帰ってきて

ビザ取得の間、うちの事務所に転がり込んだ形で、1ヶ月も経たずに

今週末、アメリカに帰ることになりました。

全く、仕事の話はしなかったがアメリカの文化、風習。

韓国と違う部分をいろいろと話してくれとても楽しかった。

話によると博士らしいが、しょうもない話も理論的に語ってくれるナイスガイ。

別れ際にマジでカルフォルニアに行った時は観光案内してやと社交辞令をかましたが

私はマジで行くよ。

P9200564.jpg

こんな写真も撮るんですよ!
posted by fes at 00:32| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

韓国の秋

P9200552.jpg

P9200553.jpg

韓国の路地に入り込めば、この季節こんな風景が目に入ります。

輪切りで干されてるのはエホバクでズッキーニではありません。

よく同類視されますが、似て非なるものです。

ズッキーニがフェラーリでエホバクがヒュンダイです。

posted by fes at 20:04| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

休みにゃんです。

P9200544.jpg

実は今日、仕事お休みなんです。

日系企業なので、日本の暦にあやかっての休み。明日からは出勤ですけど・・・。

韓国では普通の日ですので、事務所は電話が鳴り響いていることでしょうw

折角の休みなのですが、今日は朝から雨

グダグダとギターを弾いております。

写真の子は昨日会いまして、韓国では珍しく人に慣れていて

車の下に潜っていたのをフリーアングルLVで撮りました。

こうゆうアングルで撮れるのもE-3の魅力のひとつです。
posted by fes at 16:38| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窓の外ではリンゴ売り

P9200535.jpg

リンゴ売りのマネではなく、正真正銘のリンゴ売りです。

意味が分からない人は、井上陽水「氷の世界」をD/Lして聴いてみましょう。
posted by fes at 11:44| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。