2008年02月19日

脅しじゃありません危険予知です。

バイクを離れ、早1年半 しかしバイクに対する情熱は薄れていません。

で時々思うんです。

あの時怪我しなくて良かったな。

あんなにこけて良く生きてたな。

ただ運が良かっただけかもしれないと

警視庁発表の二輪死亡事故の統計です。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm

別に脅しで紹介してる訳ではありません。

危険予知として捉えてほしいです。

工場や現場勤務の方はご存知だと思いますが

KYK(危険予知活動)ってのがあり

災害、事故から身を守る有効な手段であると言われております。

本格的な危険予知活動は必要ありませんが危険予知を普段から

実施することで事故の大部分は防ぐことができます。

紹介のサイトを見て、事故の多い時間帯、どんなときに事故が多いか

死因は何か等を汲み取り 危険予知が出来るはずです。

交差点に差し掛かった際

「右折時は事故が多いんやな」と危険予知するだけで事故にあう確立は

ぐっと下がるでしょうし、さらに大型車の過ぎた後も危ないとか

横断歩道の白線は滑るなど 常に危険を予知しながら運転する癖をつけると

事故に遭う確立はかなり少なくなります。(かもしれない運転です)

危険予知はバイクに乗ってる時以外の日常生活でも役に立ちます。

駅のホームに立つとき 料理するとき 危険は潜んでいます。

ビクビク生きろと言ってるわけではありません。

危険予知することで次の行動がおのずと見えてくるもんです。

偉そうに長々と書きましたが

あなたの命は家族の命 命あってこそ乗れるバイク

みなさん ご安全に


ブログランキング・にほんブログ村へ





posted by fes at 00:40| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月07日

馬力規制解除

mixiのニュースでみやしたが、100馬力規制がなくなると

まぁ 実質逆輸入で100馬力オーバーがゴロゴロやし

スーパースポーツは国内モデル探すほうが難しいくらいやったから

いまさら感がある。しかし250クラスの馬力規制解除の方は熱い!

出来れば 60psくらいで2stレプリカを規制ナシで再販して欲しい。

あぁ バイク乗りたい。

posted by fes at 22:43| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日

韓国バイク事情と牡蠣

肌寒くなった今日この頃、江南(カンナム)方面へ

遊びに行って気やした。

早速、韓国バイク事情

CIMG0162.JPGCIMG0163.JPG

全国のヤマハファンの皆様、並びにヤマハ関係者の皆様、ごめんなさい。

持ち主に代わり、謝罪いたします。

見ての通り、ヤマハではありません。

ヤマハの名を汚す行為、重ねてお詫び申し上げます。

まず、ストロボが、「なぜその角度?」

なぜ、バッテリーをぶら下げる?小1時間問い詰めたい。

CIMG0164.JPG

全国の4stミニファンの皆様、並びにBMW関係者の皆様、ごめんなさい。

持ち主に代わり、謝罪いたします。

シート、サイドカバーのエンブレム。アチキには理解できません。

このエンジンは水平対向なんでしょうか?

CIMG0165.JPG

THE お仕事シリーズ

ロングホイールベースはゼロヨン仕様ではありません。

荷台には山盛りに白菜を積むのです。


そんなこんなで今日のお昼は「クルクッパ」

IMG_4405.JPG

牡蠣の雑炊というより、汁ご飯。

牡蠣の身がゴロゴロ入ったスープにご飯を入れ、上にネギとニラが

乗っかってるシンプルな料理。

牡蠣といえば今が旬。ふっくらとした身がなんともいえません。

味は薄味だが、しっかり牡蠣のだしが出ておりやす。

暖まるのでこの時期は良いすな。


















posted by fes at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

韓国バイク事情

最近、mixiばかり更新してコチラの更新が疎かになってやした。

まぁ mixiは日常のことか、内輪ネタと一応書き分けてるつもりである。

今日は久々にバイクネタ

韓国のバイクは8割方仕事用である。一番多いのが出前。

バイク便、荷物運搬と趣味の物ではなく完全な道具である。

仕事で使う以上、使いやすくなければいけない。

そんな中で見かけるのが、スクータートライク。

トライクとは響きが良いが、正直補助輪付きと言った方が正しい。

CIMG0125.JPG

スクーターネタでもう一つ

韓国でチャンバー付きのバイクを見たことがない。

一度だけ、NSR250SEを見たが、あの乾いた音、乾式の音

2ストは最高である。

で、今回見かけたのがこのスクーター

CIMG0127.JPG

ステッカーのセンスは国民性であろう。

どうしてこうもセンスがないのであろう。

センス以前にカスタムという知識が無いのだと思う。

雑誌も少なく、コチラでは趣味としては成り立たないのであろう。

以上 韓国の悲しいバイク事情でした。


posted by fes at 21:02| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

他人事では

名阪国道で事故がありました。

三重県伊賀市には住んでいたので、とてもなじみがある道路です。

この道路、矛盾があり。

国道なので制限速度は60km

しかし、流れは100kmです。

今回の事故は乗り口を間違えて逆走だとか、大変危ないです。

ライダーも巻き込まれ、2人が亡くなったようです。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/m20060911k0000m040018000c.html

日本にいると逆走なんてしないと思っていましたが

韓国に来て右側通行に慣れてきたので、日本に帰った時に

間違えそうです。

昨日は、奈良でもライダーが転倒、がけ下に落下という事故があり

亡くなっております。通ったことのある道なのでドキッとしました。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060911k0000m040028000c.html

昨日の事故は個人的には他人事ではありません。

明日は我が身という言葉があります。

生涯、楽しくバイクに乗る為にも、事故には気をつけましょう。

亡くなられた方のご冥福を祈ります。
posted by fes at 23:06| Comment(3) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

バイクに乗りたい

バイクに乗りたい。触れたい。いじりたい。

帰国した際に、GPZに軽く乗ったので、乗りたい病が再発。

妄想するのにお金は掛からないので、妄想する。

国産4メーカから発売されているスーパースポーツ。

160PSオーバーのパワーを味わいたい。

アクセル操作のみでフロントが浮いてくる。

あぁ 欲しい。

posted by fes at 23:03| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

帰省を終え

14日、12時に関空入りをするために自宅を朝4時に出発。

徳島道でライジングサン

CIMG0065.JPG

早起きすると良いもの見れます。

神戸での渋滞を恐れ、淡路島よりフェリーを利用する。

CIMG0068.JPG

さらば 淡路島。

天気も良く、デッキでの潮風が気持ちよかった。


今回の帰省に、関空よりレンタカーを利用した。

トヨタレンタカーで小型車を選択。

丸3日間で2万数千円である。

借りれた車はファンカーゴ。一ヶ月ぶりの右ハンドルで

ウインカーと間違えて、ワイパーが動く。

このファンカーゴ、良く走り、燃費も良い。

荷物も多く積め、大変役に立った。

今度、日本で生活する際にはこれ位の車を1台ほしいと感じた。



posted by fes at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月05日

陸運局

本日、陸運局に行ってまいりました。

KDXとガンマのナンバープレートを返却しにです。

KDXは和泉ナンバーなのですぐでしたが、ガンマです。

三重県ナンバーなのです。

他府県ナンバーを返却する際には住民票がいるのです。

で朝一番から市役所に行き、住民票を発行してもらいました。

KDXの場合は単なる抹消届けですが、ガンマは転入抹消届けに

なるようです。

同じ内容の書類を何度も書き、あっちこっちの建物に行き

お昼までかかりました。

ようは今日は疲れたということです。

出発まであと4日
posted by fes at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

感謝を込めて


CIMG0002.jpgGW中で1500kmを走ったGPZ
感謝を込め今日洗車した
乗りっぱなしの友人から譲り受け
各部をメンテしツーリングに出かけ
愛着が出てきた。
カスタムのセンスはともかく
大事に乗っていきたい。

いまだ根強い人気のGPZだかもう22年前のバイク

おじいちゃんである。

洗車すると1500Km分の汚れが出てくる出てくる。

特にホイール周りは汚れがヒドイ。

業務用の薄めるタイプのマジックリンでスプレーし

ブラシで擦ると、ブレーキダストや油汚れが綺麗になった

高速走行時フロンドがバタついていたので油面調整した

やはりサービスマニュアルに則って作業すべきでした

A1〜A6のアンチノーズのフォークの正規油面は

最伸スプリングなしで357mm。20mm近く高くなっていた

調整後、現象は改善されたが

自分的にはもう少し減衰を効かしたい。
posted by fes at 22:24| Comment(4) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

和歌山ツーリング

本日は和歌山ツーリング。

嫁さんの冷たい視線を尻目に朝一番より出発。

本日の目的は温泉。

和歌山県美山町である。

さすがにGWとあって車もバイクも多い。


CIMG0222.JPG
椿山レイクブリッジ
天気、景色すべて良し
あまり揺れないので
スリルはない


CIMG0232.JPG
ダムの湖畔に鯉のぼり
5月5日ということで





CIMG0239.jpg
桃山町でこんなカートを発見
CBR250RRのエンジン搭載
200kmオーバー




そんなこんなで総走行距離230km
疲れた。
ガレージからの帰り道、缶ビールを煽る。
心のハイオクである。
posted by fes at 22:38| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

ロンリーツーリング

4月29日〜5月1日で大阪〜神奈川のツーリングに出掛けまし

た。

一日目は高速を走ること470Km東名大井松田まで

ぶっ飛ばして到着。

関東の友人らと温泉宿で一泊。

ビールを飲みまくりました。

2日目は友人の案内で初箱根。

ターンパイク〜伊豆スカイライン

さすが箱根バイクが佃煮に出来るくらいいてた。

箱根はとても良いところ、関東が少しうらやましい

昼食にふしみ食堂でうまい魚を食す。

友人いわく有名なとこらしい。

CIMG0194.JPGCIMG0187.JPG








沼津で友人と別れ、静岡の友人宅へ

3日目朝友人宅を出発し大阪へ

浜名湖サービスエリアなどでたっぷり休憩する。


CIMG0197.JPG









途中名阪国道で下車し、むかし通った峠でひとっ走り

総走行距離1100Kmの旅でした。

GPZでの初めての長距離&高速

課題がたくさん出来た。

平均燃費16km/l
posted by fes at 01:46| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

ロデオ

先週末、GPZを乗った際、何点か不具合を発見。

通常走行時、手放しをするとフロントが暴れだす。

グローブをはめ直そうと手を離したら、いきなり

ポルターガイストのようにフロントが暴れて

まるでロデオ状態。

今まで乗ったバイクで初めての現象。危険が危ない。

そこで本日、GPZに取り憑いたエクソシストを

退治すべく、ガレージへ。

フロントフォーク、タイヤの空気圧、チェーンライン

など見るが異常なし。続きを読む
posted by fes at 23:34| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

半ドン

本日、仕事が入り休日出勤。

一日仕事が半日で終わってしまい。GPZでちとお出かけ。

昨日、写真が撮れなかったので今日こそはと。

いま大阪は桜がいい頃。貝塚の水間観音に行ってみた。


CIMG0125.jpg
数年前まで、桜なんて全く興味がなかった。
ここ2年位かな、もうすぐ咲くかなとか
気になりだしたのは。年かな。
しかし桜は綺麗である。



CIMG0118.jpg桜のトンネル
綺麗だったのでUターンして
撮った。
腕がないのでうまく撮れない。
ホントはもっと綺麗。
なんだかんだで季節物のベタネタ。続きを読む
posted by fes at 23:18| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

峠に行きやした。

オークションでGPZのステッププレートとブレーキパッド

を購入。

ステッププレートはチェンジペダルの支点がぐらぐらに

ブレーキパッドは1mmを切っていたので。

調子見がてら、金剛山へ

風は強いが、温かく桜も満開である。しかし

金剛山は違った。桜のつぼみは固く。4月の気温では

なかった。

金剛山はR310を河内長野から五条へぬける峠道。

全体的に狭く、路面が悪いところもある。

5年ぶりにワインディングを走る。

なかなか良いものだ。

峠で高校生と大学生のライダーに話しこみ下山。

本日の走行距離120Km

メンテしたり、走りに行ったりしたのに写真を撮れなかっ

た。残念。
posted by fes at 21:23| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

三度のメシよりコーナン

毎週木曜日コーナンのチラシが入ってくる。

木曜日の朝はチラシをチェックする。

「今週はイマイチやな」「これは底値や」とか

朝から騒いでいる。嫁さんもホームセンターのチラシは

よけといてくれる。

大阪にはいくつかのホームセンターがある。

コーナン 大阪では最大手、関西圏を網羅している
     価格の安さも一番。コーナンPROという
     プロ仕様なものも置いてる店がある。

ダイキ  ベターライフが潰れてダイキになった
     たまにマニアックな輸入工具が安くおいてる

ロイヤル 品揃えは玄人好み、コーナンにはないものを
     置いてるが、値段がちと高い。

コメリ  関西の田舎に多い。田舎に行くほど店がでか
      くなる。安いときはコーナンより安い。

Mrジョン 店にもよるが変わったものが置いてあったりする

ケーヨーD2 エアインパクトが安かった。輸入工具の出所
      は同じでも店よっては値段が違う。堀出し
      ものはあまりない。

今日はコーナンPROで3Mのチャンネル鋼を買った。

近くのPROにはおいてなく、泉佐野で発見。

バンドソーで1Mづつ切って車に放り込む。

何も買わなくてもコーナンに行ってしまうほど

コーナン好きでやんす。

富木店のたこ焼きは美味しい。あと回転焼きのカスタード

味は絶品。
posted by fes at 22:03| Comment(2) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

NS-1+AX-1=NX-250F(仮)

現在、計画中のバイク。

NS-1の車体にAX-1のエンジンのレーサーを考案中。

2年前から部品など集めているが、ほとんど進んでいない。

まだ、エンジンマウントも出来てない状態。

なぜ、こんな事をやろうかと思ったのは

モトメンテでTZフレームにYZ400Fのエンジンを乗っけた

レーサーが紹介されていた。

これはやってみたいと思ったが、レーサーのフレームが

あるわけではなく、モトクロッサーのエンジンがあるわけ

でもなく、ましてやそれを集める金もない。

また、アルミフレームを溶接するにはTIGがいるわけだし

到底不可能と思ったが、なんとかハイブリットレーサーを

作りたくて鉄フレーム+安いエンジンで実行を決意。

しかし現在にいたる。

どうにか今年の夏には形になるように頑張りたい。
posted by fes at 00:53| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

整備完了

KDXのフロントフォークのOHが完了した。

アウターチューブがゴールドになって、ひきしまった感じ

がする。



CIMG0026.JPG

KXのスプリングを入れたので、気持ち硬くなったような気がする。
posted by fes at 18:59| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。