2011年01月16日

-16度

現在、正午を過ぎておりますが外気が零下16度です。

こんな日は外に出る気にはなれません。

というわけで

こんな時には日頃できないことや、やり残したことをするに限ります。

わたしの昨年、夏からの保留事項

「OM-2のモルト貼り替え」を実行する時がついに来ました。

ただ、貼り替えるにも色々と準備は必要で、その準備はちょっとづつやってましたけどね。

まず 材料

大阪難波のナニワカメラで2mm厚のモルトを購入。A4位で1500円くらいやったかな。

それと道具、意外にこれが曲者なんです。

ローラーカッタ―、モルトを寸法どおり、綺麗に切断するには欠かせません。

カッタ―ではモルトが引っ掛かり切れませんし、ハサミではなかなかまっすぐ切れないもんです。

もうひとつあると便利なのが注射器。これを韓国で調達できるか不安でしたが、

弘大の美術道具屋さんで一本30円くらいで売ってました。

これは細い溝に瞬間接着剤を素早く流し込むのに必要です。

R0011848.jpg

新生OM-2、ストラップも一新してみました。

30o幅で紫のベースにピンクのアクセントが粋でしょ。

R0011852.jpg
posted by fes at 13:49| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

もしもピアノが弾けたなら♪

フルタエンジニヤリングの2011年はピアノを習います。
R0011844.jpg

というわけで早速、電子ピアノを買ってまいりました。

買ったピアノはKURZWEILというメーカでして、シンセでは知る人ぞ知るメーカです。

このKURZWEIL、韓国のヨンチャン楽器に買収され、いまはMade in Koreaなんです。

そんなことは知らず、88鍵盤のピアノタッチで手頃な価格の電子ピアノを探していたら

これが一番タッチと音が良く、後で調べたらなかなかの肩書の持ち主だったわけです。

ちなみに私、ピアノの経験は全く無く、「猫ふんじゃった」すらまともに弾けません。

嫁さんからは

「あんたの思い切りの良さには呆れを通り越し感心するわ」とお褒めの言葉を頂き

「買ったからにはやめたらあかんで」と激励のお言葉も頂戴しました。


私がピアノを弾くにあたり

「その顔で」「その腹で」などの苦情は受け付けませんので悪しからず。



posted by fes at 22:34| ソウル | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

マイ プリンセス

いつものようにNHKのニュースを見ていたが

くだらん政治家の話ばかりだったので

チャンネルを変えていると、ちょうどドラマの第一話が始まり、

ぼうっと見ながら、どうも見たことがある女優やなと思っていたら

なるほど アイリスのキム・テヒではないか。

結局、1時間まるまる見てしまったが、内容は定番のシンデレラストーリーっぽい

しかもユン・ウネの「宮」と似てるような気がするが、なんか面白そうなので

明日も見てみようかな。
posted by fes at 23:47| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

GALAXY S

フルタエンヂニヤリングもついにスマートフォンを導入致しました。

機種はSAMSUNGのGalaxy s

本当はi-phone4がよかったのですが

通信会社をSKテレコムからKTFに乗り換える必要があり

現実的に厳しくSKテレコムでGalaxy となりました。

まず,日本語化ができるか心配であったが

アンドロイドアプリのmorelocale2で日本語化はできたが

完璧ではなかった、どうもアンドロイドのバージョンが2.2であるため

不具合があるようだ。2.1では問題無かったとの情報があるのでそうなのだろう。

しかし、今更2.1に戻すのは勿体ないのでこのまま使おうと思う。

先月に2.3が発表されたが、galaxy に対応するかは未定なようだ。

それにしても、このタッチスクリーンでのブログ更新はキツイ。

2011-01-01 09.51.32.jpg
写真はGalaxy で撮った初日の出後の辛ラーメン(餅入り)
posted by fes at 23:29| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

大遅刻

3年ほど前から、正月は初日の出を拝みに行くのだが、毎年寒い。

今年はソウルの銅雀大橋で拝むことにしたが、やはり寒かった。

ソウルの日の出時間は7時47分。

7時過ぎには橋の上にスタンバイ。

ちなみに気温、氷点下10度。

体感温度は・・・

というより痛い。

空も徐々に明るくなり、時計を見ると7時40分過ぎ

いまかいまかと待つが、待てど暮らせど御来光の気配がない。

8時を過ぎた辺りから、脳からの信号が足に届かなくなったようで

全く動かなくなり、鼻水が出てるのも分からない状態。

ついには体も冷えてき、限界が近づいた8時21分

雲の切れ間から御来光が!!

「あぁ 今年は平和に過ごせますように あと 出てくるの遅すぎじゃ〜」

とお天道様にボヤキ2011年が始まりました。

P1013949.jpg


というわけで

本年もよろしくお願い致します。
posted by fes at 23:53| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。