2009年09月28日

ガイドブック

韓国旅行のガイドブックは今や書店に多くの種類が並んでいると思う

その内容は現地駐在の人間も愛用するほど内容が濃いものになっている。

しかし、韓国に3年も住むと焼肉以外のものも食べたくなる時もある。

今日、本屋で見つけたのがこんな本

166316888.jpg

ソウルでもお洒落な店が集まる弘大のガイドブック

「弘大表裏通り」→「弘大前裏通り」と訳すのが良いのだろうか?

カフェやレストラン、バーにラーメン屋とジャンルにこだわらず掲載され

何軒か行ったことのある店も紹介されていた。

日本のガイドブックに飽きた人はこういうのを見ても楽しいと思いますよ。

個人的には、韓国の市場のガイドブック欲しいんです。



posted by fes at 23:46| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サジャンニン

韓国語で社長はサジャンニン

韓国の町を歩けば、誰もがサジャンニン。

とりあえず知らない人に声を掛けるときはサジャンニン。

今日はある社長の話。

楽園商街の世話になっているソ社長に電話をし

フェンダーのアンプが壊れたことを伝えると、とりあえず持ってきてみとの話

アンプを担ぎ地下鉄を乗り継ぎ楽園商街へ

ソ社長に症状を伝えると、知り合いの修理屋に案内してくれた

そこはPA機器が山積みで、いかにも頑固親父という出で立ちの親父が何の愛想もなく修理をしていた。

他の修理が終わるのを待ち、私のアンプの番

口数少なく症状を聞き、おもむろにバラシ始める。

G-DECの中身はいかにも安っぽく、完全なプリント基板回路になっていた。

黙々とテスターを使い、電圧や抵抗値を確認している。

測定の手が止まり、急に引き出しをゴソゴソし始め、何かを半田で基盤に取り付けている。

その後マイクをつなげ電源を入れると・・・。

音が鳴りました。頑固親父があっという間に治してくれました。

原因は2次側電源部分の抵抗が壊れていたようです。

このご時勢、修理して使うというのが少なくなりましたが、韓国にはこうゆう職人がまだ残っているのかと感心しました。

現に韓国で靴修理などは駅前に必ずあり、かなりのクオリティーで修理してくれるのです。

料金は30000W。日本で直せば多分ユニット交換で1万円以上はするでしょうね。

ほんと助かった〜。

その後社長と近くのキムチチゲの店に行き昼食。

なんとその店、1人前3000W。オデンサリとラーミョンサリを追加するのが地元っ子なんだとか。

パンチャンなどは出て来ないが、チゲのうまさは最高。

ガイドブックには載らないような汚い店だが味は抜群でした。

ここで本来は私が支払うべきだが、社長がおごってくれました。

どこまでいい人なんや。ソ社長。

その後事務所に戻り、世間話をすると社長、チュソク(韓国の盆みたいなの)に日本に行くのだとか

その際にギターを買いつけてくるとの話だが、聞いてみると御茶ノ水を手当たり次第に探すというので

日本のデジマートという楽器専門の通販サイトを紹介した。

デジマートの検索機能を使えば、地域、商品を指定すれば目当てのものが探すことができ

現地で足で探すことを考えれば、とても効率的である。

サイトの見方、検索方法を教えると、とても喜んでもらえて恩返しができた気がした。

後は日本で良いギターにめぐり合ってほしいものである。


韓国で楽器のことでお困りであれば、ソ社長紹介しますよ。

posted by fes at 00:24| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

食い過ぎ

昨日の晩 食い過ぎました。

1軒目、行きつけの店でカルメギサルとマクチャンを食い

2軒目の松江ラーメンでしじみラーメン

3軒目でコロナビールを飲み

4軒目でサムギョプサルとソジュ

5軒目のポジャンマチャでオデンタンとソジュ

酒量はそこそこですが明らかに食い過ぎです。

一晩で焼肉屋をはしごしたのは初めての経験でした。

2軒目の松江ラーメンは弘大に4ヶ月前にできたラーメン屋で

麺は自家製麺、スープは日本から輸入とのこと

私が食べたしじみラーメンはとてもやさしい味で、焼肉で一杯なはずの

お腹にス〜っと入っていきました。

韓国に最近多い醤油とんこつ系の店では味わえないラーメンです。

私はラーメンだけで勝負できると思うのですが、妙にサイドメニューが多いのが気になります。

場所は弘大駅の4番出口の道を少し弘大側に入った所の2階にあります。

なつかしいラーメンが好きな方にはオススメです。

P9200568.jpg

もしダイエットの神様がいましたら、この罪深い私をお許し下さい。

posted by fes at 18:27| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

守るべきもの

P9200560.jpg

交差点で信号待ちの自転車・・・

信号を守る。これは基本。

しかし、道路交通法も守りましょうね。
posted by fes at 09:25| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

博士の送別会

今日はアメリカから来た、博士の送別会をしました。

アメリカで勤務してた韓国人社員がビザの関係で韓国に帰ってきて

ビザ取得の間、うちの事務所に転がり込んだ形で、1ヶ月も経たずに

今週末、アメリカに帰ることになりました。

全く、仕事の話はしなかったがアメリカの文化、風習。

韓国と違う部分をいろいろと話してくれとても楽しかった。

話によると博士らしいが、しょうもない話も理論的に語ってくれるナイスガイ。

別れ際にマジでカルフォルニアに行った時は観光案内してやと社交辞令をかましたが

私はマジで行くよ。

P9200564.jpg

こんな写真も撮るんですよ!
posted by fes at 00:32| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

アンプがポン

P9221522.jpg

先ほどアンプがポンいうて

ウンともスンとも言わなくなりました。

はい 天に召されたようです・・・。

私の愛用のアンプ。フェンダー G-DECジュニア

2年の短い命でした。

楽園商街の修理屋に出そうと思うが、良くてヒューズ切れ

悪くてパワーサプライと踏んでいる。

それにしてもフェンダーさん 2年で壊れるとはなんですか!

えっ おまえのペンタしか使わんフレーズにうんざりして壊れたって?

それをいうな横山〜
posted by fes at 00:16| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

韓国の秋

P9200552.jpg

P9200553.jpg

韓国の路地に入り込めば、この季節こんな風景が目に入ります。

輪切りで干されてるのはエホバクでズッキーニではありません。

よく同類視されますが、似て非なるものです。

ズッキーニがフェラーリでエホバクがヒュンダイです。

posted by fes at 20:04| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

休みにゃんです。

P9200544.jpg

実は今日、仕事お休みなんです。

日系企業なので、日本の暦にあやかっての休み。明日からは出勤ですけど・・・。

韓国では普通の日ですので、事務所は電話が鳴り響いていることでしょうw

折角の休みなのですが、今日は朝から雨

グダグダとギターを弾いております。

写真の子は昨日会いまして、韓国では珍しく人に慣れていて

車の下に潜っていたのをフリーアングルLVで撮りました。

こうゆうアングルで撮れるのもE-3の魅力のひとつです。
posted by fes at 16:38| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窓の外ではリンゴ売り

P9200535.jpg

リンゴ売りのマネではなく、正真正銘のリンゴ売りです。

意味が分からない人は、井上陽水「氷の世界」をD/Lして聴いてみましょう。
posted by fes at 11:44| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

朱蒙 -チュモン

朱蒙 -チュモン 先ほど最終回の81話を見終わりました。

面白かったと同時に長かった〜 なんせDVD27巻ですから。

ノーカット版なので一話あたり1時間。81時間以上の超大作でした。

以前見たチャングムの誓いも、かなり長いと感じましたがホント長かった。

しかし81話飽きずに見れたというのは作品に魅力があるからで、睡眠不足になることしばしば

韓国で平均視聴率40%は伊達じゃない。

これでやっと安眠できます。

posted by fes at 22:48| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

臨海工業地帯

P8011363.jpg
【E-300+SUMMILUX25mm】

「ザ・不景気」

そんな雰囲気醸し出してます。

TOEICを勉強しようと決意した私ですが

会社より「あんたは韓国語を勉強しろ」とお達しがあり

これがまた本気モードでビジネスで使えるレベルまでというので

焦っております。

しかも 金出すから勉強してこいと追い討ちのプレッシャー 

プギャー 



posted by fes at 22:45| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

OM-2の電池の話

P9130518.jpg

OM-2で使用する電池は取説にはG-13型、S-76型の銀電池と記載されております。

現行の電池に当てはめるとLR44とSR44がそれに値しますが

SR44は酸化銀電池、LR44はアルカリ電池。

電圧はSR44が1.55Vに対しLR44が1.5V

OM-2には2個直列で使用しますが3.1Vと3.0Vとわずかな違いしかありません。

実はこの話、OM愛好家の中では有名な話でOM-2にはSR44でないとアカンというのがセオリーなんです。

そんな事も知らず、LR44を突っ込んで使用していた私なのですが

時々シャッターが下りない現象(ミラーアップ状態)が発生しておりました。

特に低速シャッター時に顕著に現れ、超露出オーバー写真が何枚か撮れていました。

この現象に陥った場合は、バルブモードにしてリセットが必要です。

古いカメラやからしゃーないのかと思っておりましたが

このご時勢キーボードを叩けば打ち出の小槌の如く情報が出てきます。

早速SR44を探しに忠武路(チュンムロ)の中古カメラ街に行ったものの

SR44があるかと尋ねると必ずLR44を出され

挙句の果てにはLRもSRも一緒じゃ!SRは韓国に無いとまで言われ諦めて帰って来ました。

そこでインターネットショッピングが盛んな韓国、検索すると出てきました。

マクセル製SR44 2個セットで5000W。

早速購入し、テストしてみるとシャッターが下りない現象が改善されました。

う〜ん 体に伝わるこのシャッターショック。たまりません。

この現象、私の見解ではSR44の公称容量160mAhに対しLR44が100mAH。

この数値もメーカ品の数値の為、得体のしれんLR44などを使うともっと容量が少ない可能性もあります。

低速シャッター時に必要な電流値がLR44では確保できない場合が発生するとシャッターを下ろせず

安全シャッターロック機構が働き、一連の不具合が発生するのではと考えます。

さぁ これからどんどん撮りたいのですが、フィルムが高く種類が少なすぎる韓国なのでした。
posted by fes at 20:47| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

サヨナラ 私の漢江

P9091493.jpg

【E-300+zuiko28mmf3.5】
zuikoレンズとE-300の組合せ、良いかもしれません。



引越しするかもしれません。

韓国内で・・・

事務所の移転が決まり、シフン市へ行くようです。

ソウル市から通勤2時間はキツイので引越せざる得ないでしょうね。

引越しの候補地はサンボン(山本)あたりが良いかなと考えてたりします。

ソウルにも事務所にも1時間以内で行ける立地条件です。

まだ住む所も引越しの日程も決まっていませんが

漢江の夕景が見れなくなると思うと寂しくなります。

そのかわり海が近くなるので海に沈む夕日を撮れる機会は増えると思います。



posted by fes at 20:55| ソウル | Comment(8) | TrackBack(0) | E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

よらばたいじゅのかげ

寄って何が悪い!

世の中には大樹になる人もいるが、陰に身を寄せる人もいる。

キレイゴトではどうとでも言えるが

自分の信念を曲げて生きる場合もあるんだよ。

P8130257.jpg

マッコリ飲んで悟りを啓いたフルタエンジニヤリングでした。
posted by fes at 23:37| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近くて遠い

ソウルに住んで3年

いまだに63ビルに行ったことがありません。

ちなみにソウルタワーもロッテワールドも行ってません。

近くて遠い存在なのです。

浦安市民が近いのにディズニーランドに行かないようなもんです。

P9010473.jpg
【E-3+ZD50-200mmSWD】
posted by fes at 02:13| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

やってませんから。

最初に断っておきます。

私はやっておりません。

P8230460.jpg

犬にするイタズラって万国共通なのか?

しかし、昭和のイタズラやな。これは


最後にもう一度

私はやっておりません。
posted by fes at 21:21| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

瑞光

P9010477.jpg
【E-3+ZUIKO28mmf3.5】

マウントアダプタで28mmf3.5を着けてみた。

色のりが結構こってりしてます。

解像度はZUIKO DIGITALには及ばないが、全然使えるレンズです。

夜景撮るのにライブビューはホントに役立つ。

今日はファインダー覗いていません。
posted by fes at 23:13| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。