2009年04月30日

ソウルモーターショー 棚卸しセール1

P4057813.jpg
もっと出せこの野郎
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

旅にでます。探さないで下さい。

RIMG4056.jpg
【GR DIGITAL2】

香港行ってきます。

明日からはSEOUL MOTOR SHOWのお姉さんの自動更新になります。
posted by fes at 21:41| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

瞬間

ものの数分。

こんな色の空になるときがあります。

P4168498.jpg
【E-3+ZD12-60mmSWD】
posted by fes at 23:50| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焼肉のススメ

今日、焼肉しました。家で

肉は豚オンリーですが前日から仕込んだおかげで大変うまかったです。

肉は豚の脂身の少ないスネブロック。

これを秘伝のタレに漬け込みます。味付けは秘密

というのは冗談で、簡単に非常に簡単に美味しい肉が出来ます。

まず塩系は

刻みニンニクとクレイジーソルト、ローリエのミックスを作りジップロックで擦りこみ一日寝かす

次味噌系は

あわせ味噌(マルコメ)、酒、ユズジャム(マーマレード)のミックスダレで塩同様漬け込み。

焼く前に水でさっと付けダレを流し、クッキングペーパーで水気を拭き取り、細かく切って焼くだけ

これが非常にうまい。うまい焼肉を食ってきたフルタがうまいといううのである。

普通にうまい。

野菜はもやし、玉ねぎ、ジャガイモ。これらと一緒にジンギスカンのタレで食べてもなかなかいけまっせ。

ビールも程よく進み、次なに飲もうかと物色するとワインがありまして

つまみは何にしようかと冷蔵庫を漁り、割けるチーズが出てきました。

普通に食ってもうまいのですが、あえて割かずにハサミで輪切りにし焼肉プレートでこんがり焼いてみました。

このチーズ、案外溶けなくお餅のように焼けます。

熱々を口に放り込むと、なんとも濃厚な味が広がり割いて食べるよりうまいと感じました。

しかし、アクセントに欠けるとなにか合うものがないかと思考をめぐらし閃いたのが

「ジャム」

ベリー系のジャムはチーズケーキに付け合せるように合うのではと思い

早速、冷蔵庫に眠るジャムで試してみました。

これが、カンチャンズッポシ合いまして、ワインが進む進む

あっという間に一本空きました。

焼肉でビールを煽り、焼いたチーズでほっこりワインを飲む

結構オススメできる夕食です。
posted by fes at 22:54| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黄金の右手

FOURPLAYのコンサートに行ってまいりました。

2列目の良い座席で、満足いく内容のコンサートでした。

韓国人は非常にノリが良く、メンバーたちも気分良く演奏しておりました。

アンコールが終わり、鳴り止まない拍手で、再度メンバーを総立ち手拍子で迎えるところまではよかった。

しかし、ここからが品がない韓国人が続出。

なんと禁止のカメラや携帯で写真を撮りはじめたのだ、正直がっかりした。

結構、韓国人はこういう場のルールは守る方だと思っていたのだが、ちょっと今日の客のレベルは低かったようである。

以前行った村冶佳織のコンサートでは良くマナーが守られていたのに・・・。

やはりチケットが安いからなのか?

まぁ ずばらしい演奏が安く聴けたのでよしとします。

コンサート終了後、サイン会が始まりパンフレットにサインを各メンバーにしてもらい、握手も各人にしてもらいました。

ラリーカールトン先生にも右手で握手してもらいましたので、このリズム感のないアチキの右手も・・・。

先生は昔の勢いこそはないが、あのチョーキングとブルースフィーリングは健在でした。

まだ、ソウル公演が残っているので、出待ちしてうちの335にサインしてもらおうかな〜。

posted by fes at 00:11| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

うさぎ発見

慶尚北道の山城SAでうさぎを発見。

瑞山SAのうさぎとは種類が違う。

かわいい。

RIMG5196_1.jpg
【GR DIGITAL2】


posted by fes at 20:38| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人間観察

出張の際、コンビニの前でしばしばビールを飲む。

手軽に安く飲めるのがうれしい。

日本のコンビニにはテーブルとイスは置かれていないが、韓国ではオープンテラスのようになっている所も多い。

最近は季候もよく長居してしまう。

おつまみにはサキイカやスナック菓子が多いが、一番のつまみは

「人間観察」

繁華街の夜は様々な人間が行き交い、人間模様が流れるように変わっていく。

男と女、上司と部下、おっさん、水商売のおねーさん、よっぱらい

様々な種類の人間が楽しませてくれる。

RIMG5136.jpg
【GR DIGITAL2】

クサナギ君は飲みすぎた。たしかに飲みすぎた。

社会人としては恥ずべき行為である。

しかし、それ以上に今のマスコミは酷い。
posted by fes at 07:41| ソウル ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

ビール<コーラ<ワイン

ビザにはビールが合わないと言い続けてはや数年。

やっぱり、ピザにはビールは合いません。

ピザにはコーラ。しかも赤いヤツ。

譲れません。

けど、コーラ酔えません。合うけどものたりん。

そこで登場、赤ワイン。

合います。酔います。

しかも、セレブな匂い。

先日、デパートでワインの安売りやってまして5本ほど買い込んできてます。

銘柄や原産地なんて分かりませんが、10000W程度のワイン

はずれても気にならないし、逆に当たるともうけもん。

今日は甘めだったが、思ったよりしつこくなく、がぶ飲みできました。

RIMG5220.jpg
【GR DIGITAL2】

フルサイズ版

橋と菜の花

慶尚南道 南旨橋にて

手前、青色の橋は旧南旨橋。日帝時代に上田政義という日本人技術者の設計で作られた。

奥のオレンジは旧南旨橋をモチーフに2007年7月26日に竣工された新南旨橋。

新南旨橋の建設に伴い旧南旨橋の取り壊しが決まったが、住民の保存運動の甲斐あって文化財として登録されたようである。

なんとも感慨深い話である。

RIMG5144.jpg

GR BLOGトラックバック企画「ほんわか」に参加します。
posted by fes at 00:16| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

雑踏の中で

昔ながらの地方の市場、屋台でシッケを飲む少女に「ほんわか」しました。

RIMG5120.jpg

GR BLOGトラックバック企画「ほんわか」に参加します。
posted by fes at 23:45| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

いつか・・・

我社にはもうすぐ入社一年を迎える新人がいる。

日本語がまったくできず、勉強はしているようだが彼の口から

日本語がでることはほとんどない。

これではいかんとネイティブ代表の私が日々日本語で話しかけているが

帰ってくる言葉は「わかりません」

で今日、その彼が勉強で使ってるノートを取り上げて、最近勉強した

日本語をテストしてみた。

頭、妹、北、通る。書き取りを重点的にやっているようだったので

じゃ 頭は韓国語でなんという?と質問すると

「・・・?」

「おい! この書き取りはなんや!」

「あ・た・ま?」

「ここに何回もかいとるやんけ!」

じゃ 次やとページをめくるとノートのはしになんと「ぼくさつ」と書いてある。

「ぼくさつ」って撲殺?

なんて物騒な、こやついつぞやアチキを撲殺するきなのか?

問いただすと、ふと読んだ文献で「ぼくさつ」があったので調べてみたそうだ。

しかし、小学生レベルの書き取りの中に撲殺が紛れていたのはビックリである。

私が撲殺される日は案外近いのかもしれない。



posted by fes at 23:28| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

ロジウラノストラジー

ロジウラには変なものが積み重ねてあったり

外部の人間には意味不明なものがたくさんあります。

大したものではないけど、そこに繋がる人間模様を考えるとおもしろい。

PB086472.jpg
使わないけど捨てるのもったいない

PB086481.jpg
1/3の純情な感情?1/3の異常な電話

PB086527.jpg
服屋にバナナ?今年はバナナが流行するのか?
posted by fes at 20:00| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

韓国の車窓から

昨日、急な出張が入り、着替えの準備もなく昌原(チャンウォン)へ出発しました。

今回の出張は車ではなく、KTXとムグンファ号とタクシーを乗り継いで目的地に向かいました。

KTXは時々利用しますが、ムグンファ号はあまり利用したことがありませんでした。

密陽(ミリャン)駅までのKTXは最高速300キロであっという間ですが、そこからのムグンファ号の速度は懐かしさを感じました。

私の生まれ育った高知には土讃線があり、そこを走るディーゼル汽車がムグンファ号と重なりました。

車窓を流れる風景を見て、いつかあの駅で降りてあの町に行ってみようという気持ちになり、ローカル線の旅も悪くないなと思いました。

KTXもムグンファ号も指定席ですが、なぜか私の席に人がよく座っています。

無賃乗車のおっさんだったり、座席番号を間違ってるおばちゃんだったり、中国人だったりとパプニングも楽しいもんです。


P4118404.jpg
【E-3+ZD50-200mmSWD】

posted by fes at 21:28| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

フラッシュはエライ!

FL-50Rを使い始めてからフラッシュの使い方についての考えが変わりました。

今まではフラッシュ=室内、夜というイメージがありましたが

日中でも逆光や暗部の撮影に有効だという事が実感できました。

人間の目ってのはホント良く出来てて、暗い部分と明るい部分が共存していてもどちらの露出にも対応できる。

しかし、いざ写真で撮るとどちらかに偏った写真になってしまうのはカメラの原理上仕方のないことだろう。

それを少しでも補正し、目で見た映像に近づけてくれる。そんな能力も持ち合わしてるフラッシュはエライ!。

P4118463.jpg
【E-3+ZD12-60mmSWD+FL-50R】

青空と桜の色味が両立できた作例
posted by fes at 01:08| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

ソウルの青空

今日はCOEXで行なわれる、PHOTO&IMAGING 2009に行ってきました。

要するにカメラの展示会です。

タダ券をもらっていましたので、アンケートを書き入場すると

我らがオリンパスがド〜ンとブースを構えておりました。

早速、足を運ぶとやはりここでもモデルの撮影会が行なわれ、黒山の人だかり。

しかし、今日はモデル撮影に目もくれず新製品のE-620を見てきました。

バリアングルで小型軽量は素晴らしく良くできている思います。

アートフィルターの作例も見ましたが、設定だけであんな写真が撮れるのは楽しいでしょうね。

嫁さんのE-420を買い換えてあげたいくらいです。

E-420といえば初めて見るE-450ってのが出ていました。これは何もんやと尋ねると

E-420にアートフィルター機能を追加したものだとか、確かにモードSWにアートフィルターがありました。

いろいろと見ましたが、やはり私にはE-3の質実剛健な作りとファインダー視野が一番という、女房自慢に至ります。

オリンパスのブースでは、以前ブログで登場の熱き思いを語ってくれたオリンパスの店長もこられており

ポカリスエットと粗品をくれました。ありがとう店長。

で、結局一枚も写真を撮らず、カタログばっかりもらってきました。

一旦、帰路につき、次は漢江へ出掛けて来ました。

実は最近、車輪とペダル付の便利な椅子を手に入れたので

チョロっとGR片手に・・・。

今日は珍しく青空も見え、漢江は多くの人で賑わっておりました。

ではソウルの青空

RIMG4983.jpg
【GR DIGITAL2】

RIMG5002.jpg
【GR DIGITAL2】

RIMG5004.jpg
【GR DIGITAL2】

RIMG5024.jpg
【GR DIGITAL2】

posted by fes at 19:44| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国 春の食道楽

もう韓国住んで、3年近くになります。

この国、うまいもんには困りません。

ビバ 食道楽

ケナリと木蓮が咲く頃、チュクミ(イイダコ)の季節になります。

先日、出張帰りに平澤湖の近くまで足を伸ばし食ってきました。

食べた料理は「チュクミシャブ」イイダコのしゃぶしゃぶです。

しゃぶしゃぶと言っても、そんな小洒落たもんではありません。

ぐつぐつのスープに生きたチュクミを投入するだけです。

RIMG4929.jpg

スープは貝をふんだんに使ったスープで上にはセリが浮かんでいます。

RIMG4933.jpg

具となるチュクミ達です。

RIMG4936.jpg

吸盤がはり付き、器から取り出すのもひと苦労。

RIMG4938.jpg

南無三 足はすぐ茹で上がります。頭は切って更に火を通します。

ワサビ醤油やチョジャン(酸味のある唐辛子ソース)で頂きます。

濃厚な味と程よい歯ごたえがタマリマセン。

足を全て食い終わる頃に頭が茹で上がります。

で、このときにスープの中で頭にハサミを入れると墨汁になってしまうので注意が必要です。

まぁ 気をつけても黒くなりますけどね。

このチュクミの頭がまたウマイ!

味噌と墨の濃厚な味はヤミツキになります。もう一つの楽しみが卵

プリプリとした食感が最高。

最後は、スープにカルグクス(煮込みうどん)をぶっこんで〆

このチュクミシャブ、一人20000Wも出せば腹一杯食えます。
posted by fes at 00:44| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

つくしの想い

いつかオイラも一花咲かせてやるぞ〜。

RIMG4948.jpg
【GR DIGITAL2】


GR BLOGトラックバック企画「ほんわか」に参加します。
posted by fes at 21:39| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春物

おはようございます。

韓国にも本格的な春が訪れ、各地で花々が咲き乱れております。

桜は今週末がピークと思われます。

うちも今から桜見物に行こうかと思っております。

では、春スクエア

RIMG4860.jpg
【GR DIGITAL2】

RIMG4882.jpg
【GR DIGITAL2】

RIMG4890.jpg
【GR DIGITAL2】
posted by fes at 07:50| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

SEOUL MOTOR SHOW フルタイチオシ編

モーターショーではたくさん撮ったので、まだまだ続きそうなのですが

このままではトップページがお姉さんだらけになるので

ストックしてまた改めて掲載したいと思います。

リクエストがあればいつでも対応しますよ。

では、区切りのイチオシ編でお楽しみ下さい。

P4057529.jpg
【ZD50mmMACRO】

P4057551.jpg
【ZD50mmMACRO】

P4057552.jpg
【ZD50mmMACRO】

P4057553.jpg
【ZD50mmMACRO】

P4058325.jpg
【ZD50-200mmSWD】

posted by fes at 19:10| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

SEOUL MOTOR SHOW 魅惑の脚線美 編

結構、RAW現像って手間です。

今回は会場に早めに入り、人がまだ少ない時間帯にZD50mmMACROとSUMMILUX25mmを使い、内から攻め

人が湧いてくる昼過ぎにはZD50-200mmSWDに切り替え、外から攻めました。

この作戦が功をなし、いろいろな構図で撮ることが出来ました。

しかし、外部フラッシュの練習が以前のフルーツ白玉の室内撮りのみだったので

慣れるまで時間が掛かってしまいました。

次はもっと良いものが撮れると思いますが、また来年か〜

P4057521.jpg
【ZD50mmMACRO】

P4057568.jpg
【ZD50mmMACRO】

P4057722.jpg
【SUMMILUX25mm】

P4057743.jpg
【SUMMILUX25mm】

P4058219.jpg
【ZD50-200mmSWD】

P4058334.jpg
【ZD50-200mmSWD】
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。