2009年03月31日

気取る

芸術というものを気取る。

P3297317.jpg
【ZD50-200mmSWD】
P3297348.jpg
【SUMMILUX25mm】

自分が表現したものを全て相手に伝えることは困難だが

見る相手に考えさすことは可能である。

作者の意に沿わず、勝手に評価される芸術ってのは

案外、中身のないものかもしれない。
posted by fes at 23:26| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

春の足音

久々にソウルに帰って来ました。

やっぱり自宅は落ち着きます。

長期出張の週末ですので、ゆっくり休み

今日は遠出はせず、近場の国立博物館に行って来ました。

博物館といっても、周りに公園があり沢山の樹木が植えられており

軽く散歩するには丁度良いくらいです。

P3297300.jpg
【E-3+ZD50-2000mmSWD】

P3297319.jpg
【E-3+ZD50-2000mmSWD】

まだ、花はちらほらですが確実に春はすぐそこのようです。

posted by fes at 21:48| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

洗濯

出張も7日目ともなると下着が底をつきます。

洗面台や浴槽でもみ洗いを行いますが、やはり洗剤は液体に限ります。

ぬるま湯に溶かし漬けておくと汚れが落ちやすいです。

普段、干す時には部屋中の引っ掛けれそうな所に掛けまくっているので

掃除のおばちゃんはさぞかし不快な思いをしたことでしょう。

しかし、今回の出張には洗濯ばさみがいっぱいついた奴を持ってきましたので

干し場所にも困らず大量に干せました。

炊事、洗濯、掃除は立派な仕事です。奥様に感謝。

R0014933.jpg
【GR DIGITAL2】

写真は何の関係もない、とある大阪の朝




posted by fes at 00:54| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

ココロノスキマ

今、出張中でして

日本からの出張者が来ております。

私、フルタは結構人を見る目があると自負しており

経験上、大きく外れることはありませんでした。

自分でも自信がありました。

しかし 今回の出張者で私の予想を裏切る人物に出会いました。

で、今日自分の積み上げてきた実績というか自信が崩れました。

なんて言うんでしょう。

何でも分かっている振りの自分に釘を刺された気分になり

それと同時に世の中割り切れないものあるのだなとしみじみ感じました。

そして、その人と酒を交わし、こう感じました。

「人は人に正直でないが酒には正直である」

今日はホントに得るものがありました。

posted by fes at 23:35| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

ちょっと出てます

いま地方出張中で保寧市に来ております。

去年の夏から良く来るようになり、市内の道も覚え、馴染みの店もできた。

今日行った店も入った瞬間「久しぶり〜 また来てくれたん」とフレンドリーである。

韓国でタンゴル(いきつけ)ができれば、アチキもなかなか韓国通になったようである。

韓国はウリの結束が強いので、初めてでは疎外感があったりするが、一度そのウリの枠に入ると手厚くもてなしてくれる。

それゆえ 昨日のWBCは完全アウェイ状態でした。

出張はあと8日間。日本が韓国に勝った日にはどうなることやら。
posted by fes at 21:59| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

カールトン先生がやってくる

韓国にラリー・カールトン先生がやってきます。

しかもFOUR PLAYの一員として。

これはいかなければなりません。

しかし 謎が・・・。

4月26日の水原公演と4月28,29日のソウル公演

チケット代に2倍の差が

別にプレミアがついてるわけではなく定価で違いがあります。

水原公演(文化の殿堂 大劇場)

VIP席:60000W R席:50000W S席:40000W A席:30000W

安すぎます。不安になるくらい安いです・・・。

ソウル公演(LGアートセンター)

R席:120000W S席:100000W A席:80000W

こちらの方が適正価格だと思います・・・。

韓国人曰く場所代が違うとのことですが水原公演安すぎる。

今日、チケットをとってもらい私は水原公演に行くことにしました。

カールトン先生のES-335から奏でられるオーバードライブサウンド

いや〜 楽しみでやんす。
posted by fes at 23:55| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

ホームグラウンド

おもしろい被写体がないかと、日々探しているが

じっくり腰をすえて毎回同じものを撮るというのも悪くない。

自宅から程近い銅雀大橋からの眺めは、毎回違う顔を見せてくれる。

撮る度に新しい発見があり、過去のデータと比較することもできる。

鈍足ながらも技術の向上を確認できたりもする。

もう何度目の掲載か分からないが【銅雀大橋からの夕景】

P3147220.jpg
ソウルタワーと銅雀大橋

P3147229.jpg
二村洞のAPT群 空、陸、河の三段重ね

P3147232.jpg
定番 63ビルと漢江大橋

撮影機材:E-3+ZD50-200mmSWD
posted by fes at 23:14| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

外部フラッシュFL-50R

買いました。フラッシュ

それは4月3日よりソウルモーターショーが始まるからです。

去年はカメラを買ってまもなくソウルオートサロンで腕と機材の違いを感じました。

しかし、今年はSUMMILUX25mmF1.4もZD50mmF2.0の明るい単焦点もある

しかも、FL-50Rも買っちゃいました。

で、これ先週買って満足しており、未開封で置いておりました。

ほんで今日、練習のひとつはしとかなあかんなと封を開けマニュアルをと・・・。

おぉ マニュアルが4言語も入っているとははオリンパス、国際的やな。

英語、韓国語、広東語、北京語・・・。

日本語は・・・

先程、オリンパスのサイトよりD/Lしてきました。

まぁ とりあえず撮ってみんべと

撮ったが、ものすごく難しいというか、思い通りにならない。

買ったは良いがコレは要練習です。当日デビューしなくて良かった。

P3157243.jpg
【フラッシュ無しのスローシャッター】
問題ないと思いますが、影があります。

P3157238.jpg
【フラッシュの直射】
よく見かける色味です。好きになれません

P3157239.jpg
【天井にバウンス発光】
艶味こそ落ちますが、おいしそうに写っております。

P3157247.jpg
【左斜め後ろからのRC発光】
ガラスの器に光が透けて、おもしろいと思います。
もう少し明るめに撮ったらもっと良かったと思います。

P3157256.jpg
【右斜め後ろからのRC発光】
左斜め後ろより、前向きな印象を受けます。これもおもしろい。

フラッシュって、暗いものを明るく撮るものだと思ってましたが

被写体に陰影をつけることで、表情を変えることのできるツールだと認識しました。

う〜ん カメラ道 奥が深い・・・。

被写体は嫁さんお手製【フルーツ白玉】
posted by fes at 23:12| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

光の旋律

ベタなタイトルですんまそん。

RIMG4778.jpg

RIMG4792.jpg
上の正体はこのキャンドル達

フルサイズ 3648×2748

RIMG4823.jpg
ついでにスクエア

GR BLOGトラックバック企画「リズム」に参加します。
posted by fes at 23:15| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

我家の春

P3147203.jpg
【E-3+ZD50mmMACRO】

去年の6月に植えたチンゲンサイ。

ひと株だけ残り、放置していたらカメムシ君の越冬の場所となってしまい。枯らすに枯らせず

ひたすら水をやり続けておりましたが、この度立派な花を咲かせました。

朝にはつぼみが膨らんでおり、今見てみると開花しておりました。

わが子の晴れ姿。早速、記念にパチリ。

関連記事

家庭菜園でパンケーキレンズ撮り比べ

うちのペット



posted by fes at 14:41| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

フルグルアース

ソウル上空

私の住んでるアパートも見えます。

分かるかなぁ 分かんねぇだろうな〜

P1246908.jpg

2009年1月24日撮影
posted by fes at 22:56| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

重いフルサイズより軽いフォーサーズ

P3083008.jpg
【E-420+ZD25mm】

嫁さんのE-420を借りました。

軽いっていいなぁ。
posted by fes at 01:48| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-420 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

清渓川を撮る

たいそれたタイトルですが

2枚だけ〜

P2287159.jpg
【E-3+SUMMILUX25mm】

P2287162.jpg
【E-3+SUMMILUX25mm】

最近SUMMILUXな人です。明るい単焦点はおもろい。

E-3の手振れ補正のおかげでスローシャッターも手持ちでOK

良い組合せです。



そうそう 4月にCOEXKINTEXでモーターショーが始まるようです。

出ました!男のカメラ祭り。

キャンギャルを撮りに行きます。車?興味ありません。

そのために秘密兵器も購入しました。ぐへへ

posted by fes at 00:28| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

初トラックバック企画参加

リズム.jpg
【GR DIGITAL2】釜山にて

寄せては帰すリズムに合わせて。



GR BLOGトラックバック企画「リズム」に参加します。
posted by fes at 00:55| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

擬態

P2287148.jpg
【E-3+SUMMILUX25mm】

きのこの中に違うのがいます。

P3082998.jpg
【E-420+ZD25mm】

ホトカジャ(韓国のクルミの入った人形焼)

はみ出した皮が某有名ネズミキャラに見えます。

posted by fes at 22:20| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロジウラノストラジー

久々のロジウラノストラジー

P2227089.jpg

P2227091.jpg

P2287134.jpg

P2287141.jpg

P2287142.jpg

全てE-3+SUMMILUX25mm。
posted by fes at 09:08| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

理論的と情熱的

韓国人と仕事して、まず感じるのは理論的であること。

彼らは何にでも、理解をしないと受け入れない。

一方的に「コレはこうなんです」

では理解してくれません。

日本人は専門の人間が「コレはこうです」といえば

たとえ違う意見があったとしても「そうなんですか」と納得しようとする。

しかし韓国人は「コレはこうです」といえば

「いや 違う コレはああだ」と自分の持論をぶつけてくる。

よって まず理論的に否定をし、ひとつひとつ理解してもらいながら説明する必要があります。

「コレはこういう原理だからこうなりますよね」という感じに

しかし その説明の際に、またぶつかると堂々巡りになります。

これでは話が進みませんが、ここは韓国人

情熱的に「じゃ、どちらが正解かやってみよう」という意見になる。

行動に移すのがとても早い。

時には、情熱的に進みすぎ、問題は後回し結果がすべてという極論になる場合がある。

その場合、確実に時限爆弾のように、取り残された問題があとで爆発する。

また、意見がぶつかり合い、行動にも移せない場合は

「とりあえず飲みに行こう」というパターンになる。

この酒の席で大体どちらかが折れる。折れるまで飲むというのが正しい。

おもしろいのが問題を少しの間、放っておくと

「あぁ アレ? もうええねん」と一気に冷めている場合もあり。

熱しやすくて冷めやすいのも韓国人の特徴である。

簡単に説明すると

「感情的なおしゃべりで忘れっぽい酒飲み」

客観的に見ると気付く点がある。

「あっ 自分の性格に似てる」

通りで馴染めるわけだ・・・。



とりあえず写真のひとつでも
P3017200.jpg
【E-3+SUMMILUX25mm】





posted by fes at 10:03| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

韓国のナポリ 統営市

あまりに健康食品会社が強烈だったので、統営に行った気がしない。

それもそのはず、滞在時間はたったの2時間。

ケーブルカーで弥勒山の頂上にいっきに登り。あっという間に下山。

天気が良く空気も良かったが、残念ながらモヤがかかっており、対馬を見ることは出来なかった。

夕日も見れたらきれいだったろうが、時間がない。残念。

せっかくの食堂の夕食もさっさと済まされ、逃げるように帰路へ。

ソウルに到着したのは11時。

計算すると10時間以上バスに乗ってました。

非常に疲れたが、貴重な体験でした。しかし次はしばらくええですわ。

P3017187.jpg
【E-3+SUMMILUX 25mm】

海に浮かぶ小島でゆっくりしたかった・・・。
posted by fes at 00:24| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

催眠商法

昨日の格安旅行続きです。

どこまで書いたでしょ? 錦山の高麗人参健康食品でしたかね。

高速道路を降り、田舎道を走ると人参畑の中に工場が見えてきました。

到着するや否や、セミナー室に連れて行かれ、一人のオバちゃんが前に立ち

これから高麗人参の専門家の当社の理事が他では聞けない良い話をして頂けますので

みなさん携帯はマナーモードにしてください。

理事が来られたら拍手でお迎え下さい。

では 理事の入場〜 パチパチ

この時点でかなり?マークでいっぱいでしたが、話を聞くことに

あらかじめ断るが私の韓国語の理解力は半分以下なので、

誇張、想像、いいがかりがあると思いますのでご理解を。

理事の話曰く、うちの人参の製法は他と違い特別な方法で

有効な成分が紅人参より多い黒人参うんたらくんたらと

20分以上熱弁し、事あるごとに拍手を強要し雰囲気を盛り上げようとする。

演説が終わると、人参濃縮エキスが配られ、飲み干すのを見計らい

今日は工場直売特別価格で定価550000Wが330000Wです。

これはインターネットで調べてもらってもいいです本当の価格です。

いまなら ファミリーセットも990000Wが660000Wとお安くなってますと説明すると

後ろで待機していたおばちゃん達が一斉に参加者に群がり、契約させようと必死にアタックしてくる。

しかし、参加者達の買う気配がないと察すると今度は社長登場!

というより仕込まれた演出。

今日は特別に追加でこれも付けます、3月1日の独立運動記念日だからもう一つ、

今日は気分がいいのでさらにもう一つ、なんならこの人参キャンディーも4箱付けてどうや!

社長の前に健康食品の箱の山ができ、ついに契約書にサインするオバちゃんが2人出た。

しかし、まだ執拗に契約書を突きつけてくる。

そこは日本人の特権。

「韓国語わかりましぇん」と一点張り

一緒に旅行に参加した韓国人の方に通訳してもらってる振りをしながら冷静に

「これは理事が先に出て利攻め、社長がドカンと押しの一発」

「まさしく催眠商法ですね」と解析していた。

「しかし、あの社長の出るタイミング、他にない製法だと言い根拠なく自信満々に語る口調」

「これはプロの仕事ですね〜 勉強になります」と楽しい時間を過ごせました。

帰り際、遠めに見てると社長は2つしか売れなかったのでご機嫌斜めで従業員に当たってました。

さっきの顔とは違い、かなりの悪人ヅラでしたw

これで統営に行けると思いましたが、もう一軒あるとの事

バスに揺られ十数分、19000Wのツアー、裏がありまくりです。

次の健康食品は鹿の角

鹿の角は漢方薬でもありますし、韓国でもかなりメジャーな漢方です。

この会社は自社牧場の鹿の角を使った健康食品の会社。

ここは社長がいきなり出てきます。

ここの社長は話がかなりうまい。言葉巧みにジョークを交え、参加者のつっこみにもうまく返し笑いを誘う。

なかなかのやり手である。

ここの手口?商売方法は実物販売。

社長曰く、最近の健康食品なんて本当にその成分が入ってるか分からないし、原料も何使ってるかわからんでしょ

うちは人参工場みたいに、あとからあとから出したりしません

ここで鹿の角を切って持って帰ってもらい、自宅で煎じてもらいます。

だから、うちは信用ある会社なんです。と正論かもしれませんが

実際に牧場があるかは分かりません。工場の横に2頭だけいましたが

妙に胡散臭い。冷凍庫から出してきた角もどこのもんかも怪しい。

なかなか買うという人間が現れず、社長もちょっとキレ気味に

「こんなに一生懸命説明したのに何故買わん?」

最後は「最近規制が厳しくなり、景気が悪い」と泣き落とし

なんだかんだで、ここでも2人買い。

やっと脱出することができた。

時間は1時。統営にはいつ到着するのだろう?

次はお待ちかね統営編

もう寝ます。

P9135117.jpg

心に花を

posted by fes at 00:53| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

日帰り旅行(統営市)

日曜日に統営市(トンヨン)に行ってきました。

統営はソウルから約400キロ南下した南の海。

韓国のナポリと呼ばれ、大小の島々が浮かぶ港街です。

片道400キロを日帰り?

そうです 日帰りです。

このツアーの内容を説明します。

朝7:30分ソウル駅前出発 22時ソウル到着

3食付、統営弥勒山ケーブルカー料金込みで

なんと19000W

今のレートだと1500円しません。

はい、賢い読者の皆様だとご存知のとおり

「うまい話にぁ 裏がある」

旅行案内文の下に「途中で健康食品の工場に寄ります」と注意書きがあります。

これぞ旅行会社、健康食品会社、利用者の利害が交差した。

ヒューマンスクランブルバスツアー

とまぁ 勝手に名前をつけましたが内容を説明します。

ソウルを出発し朝食はバスの車内でもち米のごはんとキムチとおかずが盛られたお皿が回ってきます。

これが意外においしく、あっという間に食べてしまいました。

朝食も終わると、車内はトロット(韓国の演歌)が流れ

オバちゃんとおっさんの集団が酒盛りを始めます。

後ろから見てると、豚足、キュウリ、サンチュ、みかん、リンゴ、イカなど

おばはんのカバンは冷蔵庫かいうくらい何でも出てきました。

そんな賑やかなバスで走ること3時間。

大田市の南にある錦山市(クムサン)に到着しました。

錦山市は高麗人参で有名な土地。

そうです。健康食品会社に行くのです。


ここからおもしろいのですが、今日は寝ます。

RIMG4703.jpg

昼食の機内食ならぬ車内食。朝食とおかずの内容も変わります。

うまいんだなコレが。

posted by fes at 02:57| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。