2008年12月31日

大晦日

おはようございます。

本日より正月休みに入りやした。4日までの5連休です。

古い日本男児の風習でしょうか、年末になると散髪をしたくなります。

というわけで、本日は髪切りに行って来ます。

特に変わった大晦日ではないと思いますが、元旦初日の出を見るため

ソウル市内にある小さい山でも登って、日の出を拝もうと思います。

たぶんひとりで。

PC276711.jpg

PC276711a.jpg

一枚目:OLYMPUS Mastar現像→Vixリサイズ→RICHOソフトでロゴ入れ(工程多すぎ)

2枚目:SILKYPIX Developer Sutudio ProでRAW現像時に一気に処理。

SILKYPIXの試用版を使い、現像、リサイズ、ロゴ入れをやってみた。

色味は別として、画質劣化が少ない。

説明書なしで感覚的に入れる操作感。やはり専用ソフトの作りは違う。

今日から30日使ってみて、良ければライセンスキーを買おうと思います。





撮影機材:E-3+ZD50mmMACRO

posted by fes at 07:40| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

家族

家族が増えました。

それはもうお父さんそっくりで。

とても幸せな家庭に見えます。


PC296729J.jpg

PC296732J.jpg

ゴリラポットは嫁さんの分と2台持っていたのですが

龍山電子街のパーツ屋にチビちゃんがおったので買ってきました。

なんとまぁ そっくりそのままのコピー商品。

しかし、チビちゃん。

お父さん似で可愛いでしょ。

値段は5000Wでお買い得。作りもしっかりしていてポケットに忍ばすには最適。

手擦り等には絡めれないが、不安定な場所での三脚としての能力は十分。

昨日のイルミネーションと滝はこのチビちゃんで撮ったもの。

夜景、集合写真にはチビゴリラ。

撮影機材:E-3+ZD50mmMACRO
posted by fes at 22:30| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

生きる

今日は在韓関西人のオフ会に参加してきました。

みなさん初対面でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

また、宴会部長に抜擢して頂きましたので、これから尽力をつくす次第です。

オフ会も終わり解散後、市庁の方へ清渓川沿いを歩きイルミネーションを見物してきました。

写真も撮りましたがイルミネーションてのは撮るのが難しいし、面白く撮れない。

自分には向いてない被写体のようです。

写真もそこそこに地下鉄に乗り込み帰路へ

地下鉄車内はそこそこ空いており、座ることができた。一駅ほど過ぎた時ある青年が乗ってきた。

ひと目で身障者と分かった。そして彼は乗客の膝の上に紙を配り始めた。

その紙の内容は

”すみません

私は身障者で生活が苦しいため、助けて欲しいです。

助けて頂いたらかんばって生きます。

ありがとうございました”

大体こんな内容だったが、ここ韓国には地下鉄の車内で金を乞う行為がよく行なわれている。

公共機関で行なう行為としては決して、良い行為とは言えない。

しかし 彼らは生きる為に行なっている。

中には盲人を偽っている人間もいるという、としても彼らは生きようとしている。

方法はどうであれ、生きようとする彼らを軽蔑しようとは思わない。

彼らに遭遇する度、「おまえは生きる努力をしているのか?」と問われている気がする。

これはただのエゴであるかもしれない。いや 間違いなくエゴである。しかし私はコレで良いと思う。

しわくちゃに使い古された配られた紙を見つめ、そんなことを思った帰り道でした。

では 写真

RIMG4279.jpg

RIMG4288.jpg

撮影機材:GR DIGITAL2+ゴリラポッド (トリミング)

posted by fes at 00:32| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

蔵出しスクエア

もう 正月休みに入った方も多いんではないでしょうか?

韓国は旧暦の正月を祝うので、まだまだ働きます。

しかしこの不景気で自動車関連の会社は休みに入ってるようですけど・・・。

今年の冬は帰らんと腹を括っておりましたが

いまになって有給取って帰っときゃよかったとも思います。

ひょっとしたら、旧正月に帰省ではなく日本旅行に行っても良いかななんて思ったり。

九州で温泉

東京で買い物

北陸で蟹

思いきって 円高に便乗しアメリカモアリカモ。

まぁ 何処行っても人だらけの韓国は脱出したいもんや。


ふと写真でも

RIMG3341.jpg

RIMG3418.jpg

RIMG3980.jpg

最近スクエアとはご無沙汰である。

狭いのに無限の可能性を感じるフォーマットである。

撮影機材:GR DIGITAL2

posted by fes at 01:30| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

原付以下

疲れました。車の運転。

職場より100キロほど離れた得意先に訪問。

思った以上に長引き、客先を出発したのが6時。

自宅まで直帰しようとナビ検索。自宅までの距離90キロ。

自宅に到着したのが10時30分。

さて 平均時速は何キロ?

ハイ そこのあなた。正解。時速20キロです。

クリスマスが祝日の韓国。イブの渋滞っぷりは週末以上で帰省ラッシュなみです。

車の中で秘蔵CDを聴き込んでました。

ズッタン ズツタン ズツタタ ズッタン×3

ディロリディロリディロリディロリディロリ

♪乾いた風にかき消されて〜

本日の特選CD BOOWYのラストギグス。80年代の匂いがぷんぷんします。

BOOWYの代表曲が収録されている本作品。1988年の東京ドームのライブ盤で当時の熱気も伝わってくる。

88年といえばアチキはまだ小学生。BOOWYの存在を知りませんでした。

そんなアチキが車の中でニューヨーク ニューヨークいうて叫ぶくらい

今日の渋滞はひどかったっちゅう話ですわ。

では 写真

PC216648J.jpg

PC216652J.jpg

【E-3+ZD50mmMACROF2.0】

メリー クリスマス
posted by fes at 23:55| ソウル ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

お願い

日本では既に公開されていますが、韓国は18日に崖の上のポニョが上映開始となり

宮崎アニメファンのアチキは今日観に行って来ました。

内容はもう説明する必要はないと思いますが、感じたことを・・・。

この映画を観て、あーやこーや言うのは大人だと思います。

純粋に映画に入り込み、楽しむことができる子供のように素直に受け入れれば楽しい映画ですよ。

どれだけ童心が残ってるかが分かれ目だと思います。

ちなみにアチキはすごく楽しめました。


で、その後光化門へ

清渓川脇を歩いていると、何かやっていたので覗いてみると

ツリーに願い事の短冊をつけるイベントであった。

しかし、ツリーに短冊ってつけるもんか?

まぁ どういうコンセプトかは分からんが便乗することに

PC216674J.jpg

既に無数の短冊が。みなさん色んなメッセージというよりお願いを書いてました。

PC216675J.jpg

アチキの短冊。

早くビールが楽しく飲める世界になってもらいたいもんです。

撮影機材:E-3+ZD50mmMACROF2.0
posted by fes at 00:18| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

またうさぎ

RIMG4254.jpg

【GR DIGITAL2】

うさぎさん かわいすぎる。

今回の訪問時は家からキャベツの切れ端を持っていき

ビニール袋から出すや否や

うさぎさんが走りよってきた。かわいすぎる〜

ほんの少ししか持って行かなかったのであっという間に食べてしまった。

赤ちゃんうさぎも一所懸命に争奪戦に参加してたが大人にはかなわず

遠巻きでおこぼれを待っていた。

そのチビがまたかわいいんだ、これが。

ほんと 癒されます。この子たちには。
posted by fes at 00:16| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

ブルースの伝道師

今日は龍山電子街に仕事で使うRS-232Cのケーブルを物色に行ったが、相手側がメスかオスか分からなくなり断念した。

ちゃんと下調べしときゃよかったorz。

その他にも、自宅のキヤノンのインクジェットプリンタの交換ヘッドも探したが、交換ヘッドを置いている店はなく、A/Sセンターで買えと皆、口をそろえて言っていた。

そんなこんなで、たまに行く楽器屋に顔を出してきた。

あんまり大したもんは買ってないが、店長は愛想が良く、仕事そっちのけで世間話をしてくれる。

で、この店に良く遊びに来るスイープバリバリの中学生が今日も来ており

「どや 少年。ギター弾いてっか?」と尋ねると

「家で練習してます。」と答えた。

「ところで前に教えたブルースはどやねん?」とさらに聞くと

「いや なんともかんとも分かりません」との答え。

そんな事ではアカンと今日もブルースの伝道師が立ち上がりました。

しかし、少年。前回教えたAマイナーペンタはしっかり覚えており

今日はブルーノートとクウォータチョーキング、シャッフルのリズムを伝授した。

いや、私も今だ人に教わる身ですので、大したことは教えれませんが、これが出来ればどんな人間ともセッション出来るんです。

なんと言いましょう。ブルース運転免許証で原付取得みたいな感じですわ。

原付でも公道を走れる立派な乗り物。使いようじゃ大きいバイクもカモれます。

ブルースも同じ。少ないシンプルな音使いでも立派なブルース。

とは、説明したものの少年。ブルースを聴いたことがないらしくフィーリングが伝わらない。

そこで店長とのセッションを聴いてもらう。(店長仕事しなくていいのか?)

また、店長の友達が遊びに来ていたので、初対面のそのにーちゃんともセッションした。

「どや、少年。初対面でもブルースという枠があればギターで遊べるんや」

「おもろいやろ?」

「うん」

といつものように伝道師というより、大阪のおばちゃんの如くおせっかいを押し付けてきたが

好きなバンドのギターをコピーする面白さの他に、ギターで対話する面白さを伝えたかったんですよ。

PC146612.jpg

【E-3+12-60mm】


posted by fes at 23:49| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

出張報告書 夕日撮影編

出張日   :12/8〜12/12
出張地域  :忠C南道保寧市
出張先   :保寧市某海岸
出張目的  :夕日撮影
撮影日   :12/11
撮影機材  :GR DIGITAL2+ゴリラポット

RIMG4202.jpg

RIMG4211.jpg

久々に韓国でキレイな夕日を見れた。

やはり、ソウルと違い空もキレイである。

今回の出張で一番の収穫かもしれません。
posted by fes at 20:36| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出張報告書 早朝業務編

出張日   :12/8〜12/12
出張地域  :忠C南道保寧市
出張先   :大川港
出張目的  :漁港スナップ
撮影日   :12/10
撮影機材  :GR DIGITAL2+ゴリラポット

RIMG4150.jpg

ホテルの窓から望む大川港。

RIMG4159.jpg

RIMG4168.jpg

RIMG4174.jpg

RIMG4185.jpg

早朝の漁港スナップ。大川港ではイワシの水揚げが行なわれていた。

このイワシは日本でもおなじみの煮干となる。

韓国では煮干やジャコのことを総括しミョルチと言い、韓国料理の出汁の基本となっている。

大川港は整備された近代的な漁港で、海軍の小部隊施設とも隣接しているので軍人を目にすることも度々ある。

漁船の造りは日本とはすこし勝手が違うようだが質実剛健な造りである。

GR DIGITAL2のモノトーンの色合いと曇天の空模様がマッチして、早朝の重たい雰囲気の漁港が撮れた気がする。
posted by fes at 10:42| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

出張報告書 夜間業務編

今週の月曜の朝に出発し、本日金曜日に自宅に帰って来ました。

やっぱり自宅は落ち着くし、ゆっくり出来て良い。

だって出張に行くと旨いもん食って酒がすすみますんで、毎日よっぱらいです。

別に遊びに行ってる訳ではありませんが、何事も楽しみを見つけて楽しくやるのがうまくいく秘訣だと思います。

では今回の出張報告を致します。

出張日   :12/8〜12/12
出張地域  :忠C南道保寧市
出張先   :大川港付近海鮮料理屋

12/9の報告
大川港付近海鮮料理屋に訪問し生牡蠣、牡蠣焼き、海うなぎを食す。

詳細は下記報告を参照して下さい。

RIMG4142.jpg
fig1

RIMG4149.jpg
fig2


fig1 生牡蠣。別に焼き用で注文したものでも生で食べれます。

生は海の香りがし、焼いたものは濃厚な味が引き立ちます。ミディアムレアで食べるのが一番うまい。

fig2 パダチャンオ(海うなぎ)その名のとおり海で獲れたうなぎ

川に帰らず海で育ったうなぎ。胴回りがコーヒーの缶くらいあり一匹で約1.5キロ以上ある。味は見た目の豪快さ比べ繊細で上品な味。しかし噛めば噛むほど味が出てくる。味付けは岩塩のみ。淡水うなぎにはない味の濃さが魅力。

12/10
同店でカルグクスとヘムルパジョンを食す。二日連続の訪問なので

うまいキムチを特別出してくれた。前日も40000W/kgのうなぎを3kg食ったが2kgにまけてくれた。

サービスが良く、味も良い。いい店に当たってラッキーである。

12/11
三日連続で行くとさすがに笑われたw。しかしそれだけの価値がある良店なのだ。

RIMG4224.jpg
fig1

RIMG4226.jpg
fig2

RIMG4230.jpg
fig3

RIMG4235.jpg
fig4


fig1-2  これメインではありません。つきだしです。生牡蠣、生ホタテ、鮑の造り。鮑の肝は絶品。

fig3 メインのスズキの刺身。鮮魚を捌くので新鮮。またこの時期脂が乗って身がしまり最高である。

fig4 これは刺身を食うときに刺身と一緒にタレにつけ食べるキムチ。実はこのキムチ、長く漬かり酸味が出た「シンキムチ」それを水で洗い、真っ赤な唐辛子を流してしまう。それを細かく刻みごま油と和えると刺身の味を引き立てる名脇役に変身。刺身は醤油とワサビだけではないと認識させてくれます。ちなみにこのスタイル韓国でも知らない人が多い全羅道のスタイルだそう。

この後出た、牡蠣と豆もやしのビビンパと〆のメウンタン(刺身のアラのスープ)も旨すぎて報告用の写真が撮れませんでした。

今回の店は私の旨い店ランキングに堂々ランクインです。



posted by fes at 22:53| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

プチ 忘年会

PB306595.jpg

今日は一軒目でコプチャン(牛の小腸)食って

二件目でナマズ食って

合計焼酎3本ほど飲んできました。

おかげで電車寝過ごして東大門まで行ってしまい

引き返して来ました。

それにしても韓国料理は酒にあいまふ。
posted by fes at 00:02| ソウル ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

羊羹

PC022638.jpg

【E-420+ZD50mmMACRO】

写真は被写体をそのまま写し撮ることが正しいと思っていたが

被写体をそれ以上のモノとして写せるのも写真の良さと分かってきた。

今日の被写体は羊羹。

何の変哲もない羊羹を美味しく表現できるか?

普段何気に見ている料理や食品の写真。それには色々な技術とアイデアが詰まっているのだなと感じました。

被写体の位置や並べ方、カメラの角度、ライティング等でガラリと雰囲気が変わるので奥が深いです。

この撮影は時間も場所も制限がないので、平日の夜でも遊べそうです。
posted by fes at 22:37| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | E-420 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

ココイチ

PB306597.jpg

大阪にいる時はココイチを月いち位で食ってましたが

チーズカレー チキンカツトッピング 3辛 400gばかり食ってました。

で、そのココイチが韓国にも上陸し、ソウルに2店舗もあるんです。

で食べに行ったわけですよ。

行った店は鐘閣店。店内はとても清潔感があり雰囲気も良い。

早速、いつもの組合せで注文し出てきました。

「待ってました!日本のカレーライス。」

味は日本の味と遜色なく、大阪で外回りしてた時に食べた味と同じでした。

ただ、一つ違う点が・・・。福心漬が赤い。

別に味がどうこうと言う訳ではないが、オリジナルを追求して欲しかった思いもある。

なにはともあれ韓国でカレーに困ることは無くなったという訳だ。

あとは撤退した吉野家がリベンジしてくれれば永住します。

はい ウソです。
posted by fes at 20:40| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

街歩きスナップ2

PB306594J.jpg


今日、ボーナスでした。

今年度前半は景気がまだ良かったのでボーナス頂けますが

来年の夏はえらい事になるのが予想されます。

確定拠出年金も元本割れし、この先どーなるのか分かりません。

まるで 暗闇を歩いてるようです。

しかし進むしかないんです。ドブに落ちようがミゾにはまろうが

光を求めて進むしかないんです。
posted by fes at 22:28| ソウル ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。