2008年10月29日

シャカリキ

PA035482.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

最近ですね。

チャリンコがほしいんですわ。

クロスバイクっていうジャンルのチャリンコなんですが

カジュアルでスポーツしてるみたいな奴なんですわ。

ビアンキ、ルイガノ チャリンコはやっぱり欧州産がカッコエエ。

クロスバイク乗って漢江ツーリングもなかなかよさげ。




posted by fes at 23:02| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

間接的に

PA276392.jpg
【E-3+12-60mmSWD】


ビルに写った夕日ってのもなかなか乙です。


今日は休みを取って、家の用事をしてまして

その用事というのがテレビ修理のおっちゃんが出張に来ておりました。

買って3日で故障した韓国製液晶テレビですが、2年を待たずにまた故障。

75000Wの出費です。どうやら2年が寿命の部品があるようだが

日本メーカのテレビなんてなかなか壊れないもんである。

うちの台湾製BENQのPC用の液晶モニタでも4年経っても元気なもんである。

まぁ 買ったテレビが韓国でも3流の中小企業製だからしかたないのかも。

次壊れたら、LGかSAMSUNGを買うべき
posted by fes at 01:08| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

フルルン滞在記 IN マレーシア 最終回

マレーシアの空

ひっぱりにひっぱったこのシリーズも今回で最後。

PA056059.jpg

朝のペナンのビーチ

PA056313.jpg

高台より夕日

PA056289.jpg

友人と奥様


今回の旅行は旅+再会と内容の濃いものでした。

言葉も通じない人間を温かく迎え入れてくれた家族の方々にはとても感謝しており

休日にペナンを案内してくれた友人にも感謝である。

次回は同期のみんなと行ければと思っている。

「また行きたい」と思わせる。そんな国でしたよマレーシアは。



写真はその風景の切り取りと捉えられているが、旅行で撮った写真を見返す度、切り取られた以外の部分も蘇る。

家族との集合写真を見る度、けっして切り取りとは思えないものであると感じた。

PA056019.jpg



posted by fes at 02:17| ソウル ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

フルルン滞在記 IN マレーシア12

モスク

ペナンでは朝一から友人に色々と案内してもらっていたのだが

車での移動中、友人が「ちょっと待ってて」と車を止めたのがモスクであった。

PA056265.jpg


そのモスクは海上に建てられ、まるで浮いているかのようだった。

PA056276.jpg

向かいの入り江には漁船が停泊し、人の出入りが止まない。

敬謙なイスラム教徒の友人は身を清めお祈りを済まして出てきた。

さすが国教がイスラム教の国である。


PA056279.jpg

そんなこんなで少し遅い昼飯へ

やっぱり カレーですよ。

イスラム系のインド料理店は好きなカレーを選んでかけてもらうスタイル。

私が選んだのは牛肉のカレーとラムのカレー。他にはチキンや魚もあった。

栄養価も考えインゲンのサラダも乗っけてもらう。

当然、食べるのは右手。スプーンもあるが絶対にこのカレーは手で食ったほうがうまい。

10年前に寮で食わしてもらったカレーも、手で食ったらうまかった記憶がよみがえって来た。

日本のカレーもうまいがこっちのカレーも格別である。

ちなみにココ壱ではチーズカレー400g3辛チキンカツトッピングがお約束。










posted by fes at 21:13| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

フルルン滞在記 IN マレーシア11

トロピカルフルーツ

この世の中で自分の知ってることなんて蚤のクソほどもないが充分生きていける。

知らないで終わる事の方が圧倒的に多い。

そうは言っても、初めて見る、食べるってのはおもしろいもんである。

というわけでトロピカルフルーツ農園へ

PA056225.jpg

さくらんぼのように見えるが形はニンニクにも見える。
で、味はというとさわやかな酸っぱさにシャキシャキの食感が印象的

PA056229.jpg

こんな色の種がある果物には毒がある?と思うが種の赤い部分は香辛料になり鼻に抜けるハーブのような香りがした。

PA056231.jpg

その他にも果肉が粉のようなフルーツなど、初めて見るトロピカルフルーツを紹介してくれたのが

このおっさん。

大阪の西成あたりにも居そうだが流暢な英語で農園を案内してくれた。英語はあまり分からないが喋り方、雰囲気などで充分伝わってくるし、おもしろかった。

posted by fes at 22:43| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

秋味

RIMG4082.jpg


韓国の秋の味「ジョノ」

日本ではコノシロ、コハダ、シンコと呼ばれる出世魚。

サイズ的にはコハダクラスを塩焼き、刺身で頂く。

脂が乗り最高にうまい。

刺身は骨のままぶつ切りにしてセゴシで

コレを味噌と一緒に葉っぱに包んで、チャミスルで流し込む。

韓国の秋の味です。
posted by fes at 21:00| ソウル 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

女子カメラ風

ピントが甘かった写真の彩度、明度をいじって

女子カメラ風と正当化するおっさんカメラ

RIMG4086.jpg

【GR DIGITAL2】
posted by fes at 21:00| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

ソウルの夜景

夕日の空を撮るのも好きだが

日が落ち夕日の余韻が残っている夜景も好きである。

PA136362.jpg

【E-3+12-60mmSWD】

フルルン滞在記 IN マレーシアはまだ続きますが

中休みを兼ねて韓国の写真です。

けっして、文章を打つのがめんどくさくなったのではありませんから・・・。

posted by fes at 21:00| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

フルルン滞在記 IN マレーシア10

隠蔽擬態(いんぺいぎたい)

バタフライファームにはこんな昆虫達もいました。

PA056137.jpg

PA056150.jpg

PA056161.jpg

【ZD50mmMACROで撮影】

生きるのに一生懸命なのは人間だけではない

むしろ生死が関わる彼らの方が大変である。
posted by fes at 02:43| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

フルルン滞在記 IN マレーシア9

バタフライ

マレーシア最終日はペナンのバタフライファームに行ってきました。

「とりあえずいっとこか」くらいの気持ちで行きましたが、大当たり。

こんなに間近で蝶を見れるところはありません。

蝶の放し飼いで、しかも種類、量とも多くテンション上がりまくりです。

ここで活躍したのが50mmマクロ。程よい距離間で繊細に撮れます。

PA056172.jpg

PA056176.jpg

PA056188.jpg

PA056199.jpg

PA056212.jpg

2枚目の蝶達はお勤め中です。盗撮物ってやつでしょうか?

5枚目のみ50-200mmSWDのテレ端マクロ

マレーシアの温暖な気候を活かしたバタフライファームだが、最近のマレーシアは開発が進み蝶が少なくなったとか。

蝶の美しさには神秘的なものを感じる。

色、模様は人が作ったどんな作品も及ばないような気がした

posted by fes at 00:00| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

フルルン滞在記 IN マレーシア8

ホテル

国内線でペナンに向かい、友人に8年ぶりに会ったとたん、お互いの腹の出かたに笑ってしまった。(昔は二人共痩せてた)

彼が留学してた11年前はマレーシアが何処にあるのかも知らなかったし

友人が祖国マレーシアの話をする度「外国スゲー」くらいにしか思っていなかった。

それが今回運よくタイミングが重なり訪問となった。

旅行当時、ラマダーン明けでイスラム圏は日本で言うお正月ムード。

友人の奥さんの実家に招待して頂いた。

庭先には料理が並び、ラマダーン明けに食べるというお菓子がテーブルに並べられていた。

とにかく人が多い。友人で兄弟が9人 奥さんが11人というから

全員揃わなくても、子供、旦那、嫁さんが集まってくると30人くらいが揃う。

友人に教えてもらった「サラマットゥ ハリラヤ」(ラマダーン開けの挨拶)をすると受けがいい。

子供たちは日本人が珍しいようで喋るたび受けている。

伝統的な料理も振舞って頂き、私のマレーシアは一般旅行者が味わえない印象深いものとなった。

写真を沢山撮りたかったが、食い気が先行して撮れてません。

というわけで泊まったホテルの部屋の写真。

PA056028.jpg
落ち着いた部屋です

PA056035.jpg
ロクシタンです

PA056043.jpg
クローゼットの取っ手がワニです。



ラサ・サヤンというリゾートホテル

今回は素泊まりに近い状態になってしまったが、とても良いホテルでした。

私が一番気に入ったのが、シーツの素材。今まで寝たシーツのなかでココが一番です。

しっとりとし、きめ細かく、肌触りの良さは格別でした。

ココはサービス、調度品、アメニティーすべてが調っているので

今度来る時はゆったりと利用したいホテルです。
posted by fes at 00:58| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

フルルン滞在記 IN マレーシア7

バードパーク

市内観光バスに乗り、バードパークへ

鳥が放し飼いにされ、間近で観察することができます。

レンズも50-200mmSWDに交換し、南国の鳥達を撮ってきました。

PA045680.jpg

PA045699.jpg

PA045751.jpg

PA045794.jpg

PA045820.jpg

PA045849.jpg

PA045885.jpg

時間がなかった為、1時間ほどの見学だったが飼育されている鳥が多く見飽きなかった。

今度来る時は、半日くらいでゆっくり見たいもんである。







posted by fes at 22:11| ソウル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

フルルン滞在記 IN マレーシア6

市内観光

クアラルンプール2日目。

人並みの観光をせねばと、市内観光ハバスに乗り込む。

乗り降り自由の一日パスは38リンギットでクアラルンプールの市内を回ることができる。

主要な観光地にはバス停があり、30分間隔で周回してくれるのもうれしい。

初めに降りたのはKLタワー 421mの通信タワーで一般公開されている。

展望台に上がると無料の案内音声装置を配られる。日本語にも対応しているので助かる。

PA045590.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

PA045594.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

クアラルンプール市内が360°一望できる展望台


PA045617.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

バスの座席には案内ガイドが付いており、日本語を選択することもできる。
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

フルルン滞在記 IN マレーシア5

ツインタワー

高層ビルが立ち並ぶクアラルンプールですが

ひと際目立つのがツインタワーである。

高さ452m 総階数88は見上げると圧巻である。

建設は日本と韓国の建設会社が施工したそうである。

中華街で一杯になった腹をこなしがてらに夜景を撮りに。

ここで活躍したのが三脚。SLIK カーボン814EX。夜景には三脚は絶対必要。

まぁ しかし 遥々マレーシアまで連れてきた三脚。やっぱりスーツケースに入るコンパクトさと軽さは旅の友には最高です。

さすがにスナップに持ち歩くにはキツイですけど・・・。

PA035567.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

RIMG4016.jpg
【GR DIGITAL2】

今回の写真はすべてJPEGリサイズのみ

GRDの夜景は好きな描写である。細かい部分はデジイチとは当然違うが

細かく綺麗に写るだけがいいカメラではないのがGRDで分かる気がする。

posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(6) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

フルルン滞在記 IN マレーシア4

チャイナタウン

マレーシアはマレー系、中国系、インド系の民俗が共存する国

マレー系に続き多い民族が中国系。よってマレーシアの街並みは

他の国にはない、ミックスされた様式のものが多い。

そんな所がマレーシアの魅力のひとつであろう。

PA035532.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

PA035543.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

PA035545.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

中華街の屋台でチキンライス(照り焼き丼?)と焼き飯、焼そばを食す。非常に安くてうまい。

意外なのは屋台でハエがほとんどいないこと。マレーシアの何処にいってもハエが少なかった。

アジアの屋台は不衛生というイメージがあるが、マレーシアの屋台は見た目こそアレだが、衛生的には良いと思う。

むしろ韓国の方が・・・。


屋台にはその土地の風土、風俗、風習が濃縮されており、その国の文化に馴染むのには食文化が一番と自分は思っている。




posted by fes at 20:00| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

フルルン滞在記 IN マレーシア3

幻のマラッカ

スナップもそこそこに、再びバスターミナルに戻ると更に人が増え

歩くのも困難な状態。インフォメーションで乗り場を訪ねると、親切に外まで出てきて、「あそこや」と指差し、教えてくれました。

しかし その場所どう見ても普通の市内バスの乗り場で、すし詰め状態のバスが発着している。

チケットにはシート番号もあるし、まさかあのバスに乗るのでは無いだろうと思う、平和な日本人夫婦。

違う乗り場かもと思い、人だかりのなかの青年に尋ねてみると、彼もマラッカ行きのようである。

まさか立ち乗り、すし詰めで2時間の道のりはありえない。

バスは入り口に群がる乗客と係員とが押し問答。騒然とした雰囲気である。

なんとか入り口まで行ってはみたが、このバスでマラッカまで行く自信もなく

むしろそこまでして行きたくないという感情の方が強くなり、残念ながらマラッカ行きはやめました。
PA035495.jpg
【E-3+50mm MACRO】

後で聞いた話、私達が行った日がちょうどラマダーン明けの帰省ラッシュ時らしく

本来ならゆったりしたシートの高速バスに乗れるらしかったようだが、この日は増便し市バスを投入したかもしれないとのこと

まぁ こんなハプニングも旅の思い出ということで、気持ちを切り替えクアラルンプール市内観光へ

移動には地下鉄を使い、チャイナタウンへ向かいました。

マレーシアの地下鉄は2両編成で、運転手がいない無人走行。

地下鉄といっても、地上に駅があったりします。

PA035513.jpg
【E-3+50mm MACRO】

PA035518.jpg
【E-3+50mm MACRO】
posted by fes at 20:00| ソウル ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

フルルン滞在記 IN マレーシア2

マラッカへの切符

韓国を出て6時間30分、クアラルンプール国際空港通称KLIAに到着

空港ロビーでタクシーの客引きをかわし、タクシーチケットを無事購入。

ボロっちいタクシーに乗りのみホテルへ直行。

ホテルに到着したのは夜中の1時過ぎ、しかしマラッカの情報を収集し床についた。

朝一番の出発がグダグダと飯を食ったせいで10時にホテルをでて、いざ高速バスターミナルへ!

到着したバスターミナルはKLIAの近代的な雰囲気の正反対

建物ゴチャゴチャ 人はワンサカ 漂うスパイシーフレーバー

事前の下調べの通り、最大手のバス会社「トランスナショナル」社のチケットカウンターを探すと

そこには黒山の人だかり、ただでさえ暑いのにおっさんをかき分け、なんとかマラッカ行きのチケットを購入。

しかし、1時出発である。

余った時間をどうしようかと、騒がしい街を外れスナップをすることに

PA035466.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

PA035467.jpg
【E-3+12-60mmSWD】

PA035484.jpg
【E-3+12-60mmSWD】
posted by fes at 20:00| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

フルルン滞在記 IN マレーシア

旅立ち

PA025449.jpg

10月2日から10月6日の5日間。マレーシアに行ってきました。

実質マレーシア滞在は3日間です。

今回の一番の目的は学生時代の留学生の友人に会うこと。

8年ぶりの再会に涙はあったのか・・・?

文章打つのがめんどくさいのでダラダラと写真を貼り付けて引っ張る予定です。


posted by fes at 22:49| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

旅に出ます

RIMG3975.jpg
【GR DIGITAL2】

ミョンドンは平日でも人が湧いてくる。

今日はぶらっと街を歩き、ソルロンタンを食ってきた。

その後、屋台でオデン(韓国式)をつまんできた。

食べるとオデンがうまく感じました。もう冬の足音が聞こえてきそうです。

そんなことはさておき、明日よりマレーシアに行って来ます。

マラッカ→クアラルンプール→ペナンを一日ずつ周る強行スケジュール

仕事が忙しく、心配事も多いがそこは切り替えて楽しんできます。



posted by fes at 00:18| ソウル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。