2008年09月29日

日韓交流

RIMG3963.jpg
【GR DIGITAL2】

今日 日韓交流まつりがありました。

難しいことは言えませんが

仲は悪いより良いに越したことないでしょう。


話は変わるがTOEICの試験が今朝あり、近くの中学校に行き試験を受けてきた。

案内や放送がすべて韓国語だったが意外に聞き取りもでき、アンケートの内容も分かった。

のほほんと住んでる割には進歩しているようである。

しかし、今日は韓国語ではなく英語。

自慢ではないが英語はてんでダメである。

いろんな人からTOEICは時間が足りないと聞いていたが、時間は充分であった。

だって 解らんのやもん 問題の意味が・・・。

長文にいたっては「マークシートのバランス的にBで行っとこ」

「Cが少ないようなのでここらで一つ」と確立25%に頼りっぱなしでした。

まぁ 勉強してないので当たり前でしょう。

しかし、今の実力を数値で知ることによりこれからの一手が見えるというもんです。

この小さな一歩がアチキの英語人生のはじまりに・・・。

なればいいなと思ったりしてます。
posted by fes at 00:38| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

女心と秋の空

最近忙しかったのでなかなかカメラに触れることが出来ませんた。

まだこれからも忙しい日々が続きそうなので更新が滞りそうです。

休みの朝はゆっくりしたいのが普通ですが、休みの日だけ妙に寝起きが良い私。

今朝も目覚ましなしでがばっと起き、顔も洗わずジーンズを履き、ジャンバーを羽織り家を飛び出しました。

ここ数日で韓国も一気に秋になりまして、朝の澄んだ空気を吸い、心地よい冷たい風に当たると眠気も何処へ行ってしまいます。

場所はいつもの銅雀大橋ですが、日の出は当然東側から撮ってきました。

P9275398.jpg

P9275432.jpg

2枚目は漢江大橋の中間の島(名前忘れた)から

秋の空を眺めるとふと、もの思いに耽ってしまい時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
ラベル:ZD 12-60mmSWD
posted by fes at 12:50| ソウル | Comment(7) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

困ります。オリンパスさん

オリンパスな人やフォーサーズな人に騒がれているマイクロフォーサーズですが

オリンパスから試作品が発表されたようです。

http://www.dpreview.com/news/0809/08092208olympus_micro_four_thirds.asp

正直、こういうのを出されると困ります。

パナソニックのG1は全然魅力を感じませんでしたけど、これはあきまへん。

非常に魅力を感じます。性能うんぬんより見た目で・・・。

製品版が発売されるのが楽しみです。

オリンパスは商売下手だが、オリンパスユーザを虜にするツボは心得ているようである。
posted by fes at 23:21| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

映画観てきました

今日は映画を観に行ってきました

韓国生活も2年を過ぎ映画なんかも楽勝で観れます。

日本語で!

今日観た映画は

「花より男子FINAL」「20世紀少年」

そう二本立てです。

朝の8:30から14:00までほぼぶっ通しで観て来ました。

レビューはしませんが、両方ともなかなかおもしろかったですよ。

そうそう 韓国の映画館は朝一は安い。

花より男子FINALは4000Wと通常の半額

20世紀少年は通常料金の8000Wですが、日本の半額ですね。

とても安く見れるのが韓国の映画館の特徴です。

韓国は日本の映画をちょくちょくやってくれるので助かってます。

しかし、人気のない作品は1週間で消えてしまう場合があるので

公開と同時に観に行かなければ、観れる保障がありません。

今日、20世紀少年を観てる時、隣に座ったちょっと体格の良い坊ちゃんがおりまして

上映中、隣の友達とワイワイ言いながら騒いでおりやして、アチチを含む周りの方々も気になっておりやした。

笑いのツボが違うようでシリアスなシーンでも笑ったり、喋ったりで場の雰囲気が違っているようでした。

ここは隣のアチキが大人として注意してあげなければと思い

肩を少し強めに2回叩き

「ゴラァ このクソ肥満児! 脂肪しぼりだすぞ!」と目で訴えましたところ

静かにして頂く事ができました。


最近の韓国の子供は甘やかされて育っていると思います。

しかし子供は悪くない。親が悪い。と思うアチキなのでした。








posted by fes at 00:00| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

マクロスナップ2

テンプレートをいじってみました。

デフォルトのテンプレートではトップに写真が使用できなかったので

無理やり貼り付けてましたが、今回HTMLを書き換えリンクも対応しました。

更に幅も540ピクセルと狭かったので、640ピクセルに広げました。

これで、640×480の画像も問題なく貼り付けれます。

もっと早くやっときゃ良かった。それにしてもHTML言語を触るのなんて学生の時以来である。

P9135082.jpg
【E-3+ZD50mmMACRO】
P9135087.jpg
【E-3+ZD50mmMACRO】
P9135090.jpg
【E-3+ZD50mmMACRO】
P9135270.jpg
【E-3+ZD12-60mmSWD】

50mmの焦点距離は被写体との距離を確保できるので、街角スナップでは自然な距離でスナップできるので怪しまれない。

別に怪しいことをしてるわけではないが、デジイチは図体がデカイ分怪しく感じるもんである。

噴水の写真は防埃防滴のSWDレンズでぐっと近寄りローアングルから太陽を入れる構図で撮ってみた。

しぶきがレンズやボディーに掛かってもへっちゃらです。
posted by fes at 14:44| ソウル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

マクロスナップ

P9135110.jpg

太陽を灯篭に閉じ込めました。

P9135147.jpg

蜂さんは良く働きます。



今日は久々にスナップ散策で明洞から市庁まで歩きました。

レンズは新しく買ったZD50mmマクロ

中望遠な為、街角スナップにはちと辛いが

被写体をクローズアップする力は他のレンズの群を抜きます。

また、明るいレンズというのは何かと使いやすいもんです。
ラベル:ZD 50mm F2.0 MACRO
posted by fes at 22:44| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

α900発売とアチキの考え

あんまりカメラの専門知識は持ち合わしてないが

なぜ人々はセンササイズにこだわるのだろう?

しかも35o換算 でかけりゃよけりゃ

もっとでかくすりゃいいのに・・・。

いまだに考え方がフィルムから抜け出せないのかな〜デジタル一眼は?

あと画素数もそんなに要るもんなのか不思議でたまらん

まっ 言うてみればフォーサーズで満足してるアチキなんで

フルサイズじゃ 画素数じゃ いう話が他人事に聞こえます。

そりゃ 賢い開発者が一所懸命作ってるんで意味があるんでしょうけどね。

アチキには何が良くて何が悪いか結局わからんという 素人の戯言でした。





posted by fes at 20:10| ソウル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

独身最後の日

明日、嫁さんが帰ってきます。

2週間ほど独身生活を楽しみました。

夕食は基本的にビールとつまみ

大したつまみ食ってなかったので案外太ってません。

結論 ビールは太らん!(説得力なし)

そんな 独身最後の日 秋刀魚の干物を作ろうと

ヨイドに程近いノリャンジン水産市場に行ってきました。

P9074997.jpg
ソウルで一番大きい水産市場。多くの人が訪れます。

好きな魚を選んで、二回にある食堂で食べることもできます。

P9074999.jpg

たぶん アンコウ

P9075000.jpg

たぶん エイ アンモニアで目が痛い


で 肝心の秋刀魚が全く見当たりませんでした。

まだ 韓国には水揚げされてないのかもしれません。

帰りにコストコにも寄りましたが、秋刀魚はなかったです。

したがって秋刀魚の干物はキャンセルし、久々に燻製をしました。

ネタは味付け玉子とさけるチーズ

絶品の酒のつまみが完成し、昼からビール飲んで昼寝して悠々自適な休日を過ごしました。

そうそう こんなものが増えましたので取り急ぎ 報告まで

P9075002.jpg
posted by fes at 23:32| ソウル | Comment(6) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

高知の城下にきてみいや

高知シリーズも最後となりました。

帰るたびに発見があり、楽しませてくれます。

21世紀、便利な世の中になりましたが、失ったものも多い気がします。

都会の生活でなくしてしまった、何か。

高知に行くと案外見つかるかもしれませんよ。

P8244857.jpg

当時の天守閣が残る高知城。中は結構狭く、お殿様(山内公)が住んでいたとは思えない質実剛健な作り。

P8244824.jpg

P8244886.jpg

路面電車。スピードは遅い、乗り心地悪い。そんな良い物ではありませんが、街に溶け込み、人のリズムに合わせたの乗り物です。

P8244849.jpg

高知の城下(追手筋)の日曜日、土佐の日曜市が立つ、冷やしあめ
100円を飲み、田舎寿司を物色。

P8244828.jpg

P8244829.jpg

P8244854.jpg

そりゃ 一流のものっておいしいでしょう。

この市に並ぶものは一流ではないが、おいしさは負けてません。

商売か趣味か分からんばぁちゃんがばぁちゃんとで話に花を咲かせる日曜市

緑色の皮ごと食べれるきゅうりが田舎の味?

それは管理されたきゅうり、家の畑で採れるきゅうりなんて

収穫が遅れ肥大化し黄色がかり、皮は固く種も多くて

とてもかじれるもんではないきゅうりが田舎のきゅうり。

皮を剥ぎ、種を取り食すとまた違ったうまさに出逢いますよ。



posted by fes at 23:36| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

コケ太とピヨ子

P8234704.jpg
【E-3+12-60SWD】

album00001.jpg
【E-3+50-200SWD】



キンキンに冷えた缶ビール

一気に喉に流し込み、体が拒むまで流し込み続ける。

限界に達したところでグッと飲み込み

涙を浮かべながら 缶を置き、喉の苦しみが行き過ぎるのを待つ

それが過ぎた瞬間 なんともいえない声が出る

「あぁ〜」

この瞬間がたまらない。


このあとのゲップと一緒に疲れも抜けてる気がするんだな〜。
posted by fes at 20:00| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

円広志

♪飛んで飛んで飛んで

あぁ やってしまいましたベタなタイトル。

今回は飛行機です。場所は高知竜馬空港。

高知竜馬空港といえば、ボンバルディアの胴体着陸が記憶に新しいと思います。

大きい国際空港などは滑走路に近寄れませんが

この空港は頭をかすめそうな位を飛んでいきます。

買ったばかりの三脚をセットし待つこと・・・。

地方空港の欠点・・・。  便数が少ないこと。

P8214379.jpg
【E-3+50-200SWD】

P8214416.jpg
【E-3+50-200SWD】

P8214434.jpg
【E-3+50-200SWD】

P8214476.jpg
【E-3+50-200SWD】

RIMG3907.jpg
【GR DIGITAL2】

飛行機って意外に真っ直ぐ飛ばんし、真っ直ぐ着陸せん。

初めて知ったが、風向きによって離陸の向きが変わるようである。

ちなみに円広志は高知県出身。


テレコンが欲しいと感じた日差しの強い夏の日でした・・・。



posted by fes at 21:47| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

漢江の夕日

帰省シリーズが続きましたので

ここらで中休み。

オリンピック辺りからソウルの夕日が綺麗になった気がする。

ひょっとして中国からの汚れた空気が流れてこないから?

もし そうだったら怖〜

P9024917.jpg
【E-3+12-60SWD】

P9024955.jpg
【E-3+12-60SWD】

RIMG3938.jpg
【GR DIGITAL2】


SLIKの三脚。いい仕事してくれます。

この時期の夕日撮影は仕事の切り上げのタイミングが勝負。

今日は残念ながらベストな時間ではなかった。

帰りの車中で見た、街が金色の光に包まれていた数分。

あの瞬間を撮りたかった・・・。
posted by fes at 21:11| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

栗林公園と掬月亭

実家に帰省した際に香川に遊びに行って来ました。

メインはうどんであるが、今回はうどんは置いといて

栗林公園に行って来ました。

事の発端は何処で情報を仕入れたかしらないが

嫁が「香川に掬月亭という綺麗な茶房がある」と言いだし行ってみたいと言い出した。

香川の「くりばやしとかいう公園」にあると言っている。

ひょっとして?栗林(りつりん)公園?

普通 掬月亭より栗林公園の方がメジャーなんだが・・・。


抹茶付き入場券 1030円 高!

さっきまで食べたうどん五杯より高い。

ブツクサいいながら庭園を回るとなかなか立派である。

アチキが以前に訪れたのは弟がオカンの腹に居た時なので、かれこれ25年ほどらしい。(オカン談)

雲行きが怪しい園内を急ぐように掬月亭に入ると待っていたかのように激しい雨。

しかし それが良い打ち水となりひんやりした風をうけ、優雅に抹茶を頂きました。

雨が上がるのにさほど時間は掛からず、空には青空が広がり、水を得た緑が生き生きとしている。

これはシャッターチャンスと写真を撮ってきました。

それでは栗林公園と掬月亭


■栗林公園
P8204264.jpg
【E-3+12-60SWD】PLフィルター使用
P8204282.jpg
【E-3+12-60SWD】
P8204302.jpg
【E-3+12-60SWD】

■掬月亭
P8204212.jpg
【E-3+12-60SWD】
P8204190.jpg
【E-3+12-60SWD】
P8204194.jpg
【E-3+12-60SWD】
P8204241.jpg
【E-3+12-60SWD】


抹茶はがぶ飲み 饅頭一口の無作法者でした。
posted by fes at 23:00| ソウル ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | E-3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。