2008年03月31日

厚いようで薄いのが情

薄いようで厚いのが面の皮

そんな世の中になった今日この頃

先週、新しいスニーカーを買いました。

で、昨日シェイクダウン

見事に靴擦れを起こし

皮がべろんとめくれました。

今回の靴擦れのめくれっぷりはなかなかのもんで

1円玉大のめくれです。

とにかく痛い。しみる。バンズのくそったれ。

そんな怒りをスナップに

RIMG2753.jpg

目が笑ってません。

RIMG2751.jpg

何の変哲もない壁を何の変哲もなく撮りました。

つまり 何でも撮りたい年頃なんです。

RIMG2763.jpg

結論 ISO1600は遊べる。



ところでRAW現像ソフトってナンボくらいなんやろ。

google先生に聞いてみよ。

リコーもRAWで撮れるカメラやから付けてくれりゃいいのに。
にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ


posted by fes at 21:14| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

韓国のミナミ

弘大に行ってきやした。

いつもの如く ギターの先生と

弘大は大阪のアメ村と南船場を足して2で割ったような感じで

人間の量は心斎橋筋といった所でしょうか。

芸術大学やそっち系の専門学校が集まる場所なので

お洒落なところが多いです。

また、学生街ということもあってなにかと安いです。

行きつけの焼肉屋で焼酎のあてにホルモンを食い

二件目でマッコリと百歳酒を飲みやした。

百歳酒は「ぺクセジュ」いいまして 漢方フレーバーな

酒です。若い女の子に人気のある酒ですが アチキは好きになれません。

マッコリ飲むときの定番のつまみ「アンジュ」はジョン

チヂミです。チヂミにはいろんな種類があって

ネギやニラが入っているもの、海老やイカの入っているもの

いろいろありますが、今日食ったのは盛り合わせ

色んなのが入ってます。

こんなの↓

RIMG2755.jpg

弘大のマッコリ酒場にはおっさんがいません。

さすが学生街。

店の平均年齢も低いです。

RIMG2759.jpg

ガイドブックにはあまりのりませんが

明洞よりおもしろいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ


posted by fes at 23:56| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GRバッグ

ここ二日 酒飲んですぐに寝てしまい、更新できませんでした。

GR買ってからブログがおもろい。

シーサブログの容量も70MBを超えたので2GBに申請せねば。

重いときが多いが機能、サポート面では良いブログです。 



03.jpg

リコーからこんなのが発売されたようです。

GRバッグ

第一印象 高い!税別 39,800円は高い!

39,800円あったら テレコンとファインダー買います。

まぁ、素材や需要と供給を考えれば妥当な価格かもしれない。

しかし、こんなの買った日にゃ 嫁さんにコレより高いバッグを確実に買わんとあかん。

「私のバッグは カメラ入れるバッグより安いし〜」とか言われるのは目に見えている。


アチキはカメラメーカのロゴが入った、コテコテの黒いバッグは好きになれん。

GRバッグのデザインは悪くないと思うが ピンとこないんやな

だが、5年後 10年後にやれた風貌になり、そこにGRD2が収まって

いたらカッコいいかもしれない。

いや そん時はGRD3?GRD4?かもしれない。

そう考えると 欲しくなる。


さぁ 今日はファームウェアのバージョンアップでもしよっ

と思ったら 不具合ですか・・・。

シグマの外部フラッシュ持ってないし・・・。

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

posted by fes at 11:40| ソウル 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

ゴリラポッドとGRD2の相性

私はおでんにマヨネーズをかけて食べます。

トマトには塩をかけます。

他人には分からない組み合わせってがありますが

この組み合わせは相性が良いと思います。

ゴリラポッド+GRD2

ゴリラポッドこんな奴↓

31pvHj8xDGL._AA280_.jpg

我等がGRD2↓

00502011204.jpg


ゴリラポッド 何が良いって ズバリ 軽さ なんと45g

素材がプラスチックだからです。大阪のおばはん風にいうたらプラッチックです。

業界人から見るとどう見ても切削油ノズルに見えます。

a_img_1a.jpg

デジイチにコンデジが勝てるものといえば価格と重さ(大きさ)

つまりお手軽さですわ。

そのお手軽なコンデジに三脚持ち歩いたら本末転倒。プリンセス天功

じゃあ 他のコンデジでもええんやないの?

よくぞ 聞いてくれました!

聞いてない?

いや 言わしてください!

GRD2には水準器機能が付いてるんです。

コレが意味することは そうです。

読んで字の如し 水平が出せるのです。

人間真っ直ぐと思っていてもなかなか真っ直ぐじゃありません。

根性 性格 背骨が曲がってりゃ 自然に写真も曲がってくるもん

そんな時助かるのが水準器機能。大変便利です。

ゴリラポッドはフレキシブルな形に変わる反面

水平にするのがめんどくさい。

しかーし GRD2の水準器機能を使えば水平が簡単に出せるわけです

指でクイクイってなかんじで

後は2秒セルフで撮るとバッチリ

セルフじゃないとシャッター押した瞬間 ゴリラポッドが歪むので

セルフをお勧めします。

では 工場好きが送る 工場夜景スナップ

RIMG2706.jpg

RIMG2714.jpg

RIMG2728.jpg

仕事帰りに撮った夜景です。

車を降りて撮影までに30秒もかかりません。

ボンネットやトランクの上 工場のフェンス等に固定し

露出調整しながら撮るだけ

これは 良い組み合わせと思いませんか?

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ









posted by fes at 22:05| ソウル ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

出張スナップ2

スナップざんす

桜っぽいのが咲いておりやした。

ウルサンはデカイ工場があって工場好きには最高ざんす。

プラント最高!

R0012974.jpg

R0012987.jpg

R0012991.jpg

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
posted by fes at 23:20| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出張スナップ

ウルサンに出張です。

出張にゴリラポッドもってきました。

軽さと携帯性がGRDにマッチ

さらに自由度の高い形状がスナップを楽しくさせます。

では 本日はゴリラポッドでの写真です。

R0012946.jpg

R0012955.jpg

ゴリラポッドは携帯性抜群、

アチキは丸めて携帯ストラップにぶら下げてます。

夜の撮影に三脚は必要ですが、色んなものに引っ掛けたりできる

ゴリラポッドはホントに便利。


番外編

ISO100以上は使えないと言われているGRDですが

せっかくISO1600まであるのでつかわにゃもったいない。

ただ撮っても面白くないので、ISO1600で撮ってみました。

R0012940.jpg

粒子の粗さが力強さを表現します。

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ




posted by fes at 00:07| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

二度寝

RIMG2452.jpg

最近 二度寝が多い。

朝ではない 夜である。

こんな時間に更新しているのもそんなため

晩飯食って、雑誌でも読んでるとウトウト

日が変わり起床。深夜までゴソゴソ

最近ではデジイチの情報収集が日課に

オリンパスの沼は浅そうなので注目カブ。

一気にE-3+14-35mm F2.0で40万コース

E-420+25mm F2.8 10万コース

全部行っちゃう 50万コース

妄想で終わる 0万コース


また COEXのショップに冷やかしに行ってこよう。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

posted by fes at 02:01| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

天は二物を与えた。

天は二物を与えずという言葉がありますが

最近のこの定義は当てはまらない人物が多い気がします。

そんな中のひとり 村冶佳織のコンサートに行ってまいりました。

ギターをやらない人、クラシックを知らない人でも一度くらいは耳にしたことがあると名前だと思います。

むかしCMにも出演していました。

その経歴はさることながら なかなかの美人です。

美人にはすこぶる弱い私なので、ギターがうまくて美人なんて反則技です。

初めて彼女のコンサートに行き、技術の高さを目の当たりにしました。

一本のギターであれほど多くの音が出るとは思いませんでした。

細く白い指が指盤の上を正確に走る姿は素晴らしいの一言です。

2時間のコンサートはあっという間に終わり、サイン会が開かれました。

近づいて写真でもと思いましたが黒山の人だかり。

顔を見ることすら出来ませんでした。

うしろ姿を見ることが出来ましたが、とても細い体でした。

オーケストラをバックにソロを弾くパワーがどこにあるのか不思議なくらい細い体でした。


サイン会で賑わうロビーを後にし、嫁と食事に

クラシックコンサートのあとに韓国料理は雰囲気があれなので

百貨店のレストランへ行き、ワイン片手に食事をしました。

天気は雨でしたが、しっとりと落ち着いた一日を過ごせました。

RIMG2633.jpg

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ



posted by fes at 01:18| ソウル ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

ロジウラノストラジー

大好評 ロジウラノストラジーシリーズです。

これから大好評になっていく予定です・・・。

RIMG2553.jpg

RIMG2604.jpg


今日 ギター教室の帰りブラブラとCOEXに行きました。

酒も飲んでないのに、人の多さで酔ってしまいました。

人ごみは嫌いです。

そんな 人ごみの中 カメラを展示販売している店があり

NikonのD40 D60 D80 D300に触れることが出来ました。

もし買うなら D80かD300が良いと思っていましたので

初めてD300を手に持ち 感じたことは

重い。レンズのせい? いや重量感が他機と全く違います。

こんな 重量物もって歩く自信がありません。

ブラブラスナップ派には、マイナス要因でした。

けど ボタンがいっぱいあってカッコよかったです。

アホみたいな感想しかいえませんが、連写は思ったより遅かったです。遅いカードやったかもしれませんけど

また ブラブラしているとオリンパスのショップがあり冷やかしで

物色。さわれる機種はE3があり遊んできました。

で 思ったのが E3いいんでないの?

シャッターの感じもいいし、A3サイズに伸ばした写真も見たけど

描写力もなかなかのもの。店のおねーさんもかわいかったし

この先 デジイチはたぶん買うとは思うが

後悔のない買い物にしたいので 今から情報収集と勉強が必要。

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ


posted by fes at 22:42| ソウル ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

マイセッティングが決まらん

GRD2にはマイセッティングなる便利な機能が付いておりますが

まだ 決めかねております。

スクエアフォーマットというのは決まったが

ファンクションの登録等々、決めあぐねている。

まぁ まだ使いはじめて3ヶ月。

そのうち こだわりが出て決まると願いたい。

ではスナップでも

RIMG2577.jpg

同じ構図でコントラストなどを調整しながら何枚も撮りました。

ゴチャゴチャになってきて自滅しました。

RIMG2592.jpg

細い糸までちゃんと写ります。

物体が何物かは分かりません。しいていうならばゴミです。

RIMG2594.jpg

屋上の庭園にも春の気配が

11階建のビルですが、階段で上ってみました。

登って 二度とやるかと 固く決意しました。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ





posted by fes at 23:48| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

どぶろく造りを振り返って

懲りずにスナップから

モノクロームです。固定物があっても

シャッタースピード1Sはきつい。

RIMG2492.jpg


【どぶろく】

どぶろく作りは無事成功しました。

冷やしたものは買ったマッコリに遜色なく、なかなかのもんです。

醸造的にマッコリとどぶろくは違うものとされていますが

私の舌には差は感じれませんでした。

しかし アルコールがきついので控えめに飲む必要があります。

これはオンドルがアルコール発酵を助けたようで、発酵の時間調整で

アルコール度は調整できそうである。

【酒まんじゅう】

失敗の原因を考え、いくつか気になる点が出てきました。

酒種と小麦粉を混ぜ寝かしたが、さほど膨らまなかったこと

搾ったどぶろくのアルコール度が高かったこと

小麦粉を混ぜ合わせた種は酵母の力により発酵し膨らむわけである。

しかし、膨らまないといううことは酵母の力がなくなっているといううことか?

米の糖分を酵母がアルコールに変える際に発するガス(二酸化炭素)が膨らむ元となるのであれば

アルコールが高くなってしまったどぶろくには酵母が少ないのかもしれない。

まんじゅうに使用する酒種は発酵途中のものが好ましいのかもしれない。

これは 奥が深そうである。

また、小麦粉の分量 蒸し時間 火力なども重要なファクターであると思う。

今日はGoogle先生に質問攻めしてみます。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へにほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

posted by fes at 20:47| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

どぶろく 3日目

いつものスナップ。

RIMG2517.jpg


では どぶろく3日目

密かに企んでいたもの

それは 酒まんじゅう

酒かす等を利用したものではなく 酵母を使った本物の酒まんじゅうを作る。

酒種を200cc搾り そこに小麦粉を350g投入

1時間半ほど寝かし、餡を入れ丸め

いざ 蒸し器へ!

中火で蒸すこと 30分

蓋を開けるとそこには 酒の甘い香りのする

ホカホカの饅頭が・・・。



ホカホカの饅頭が・・・。



ホカホカの・・・



何じゃこりゃ〜





RIMG2558.jpg

全く膨らんでおりません。

なんと表現しましょう。

分厚い餃子の皮に包まれたアンコとでもいいましょうか。

とても 食べれる品物ではありません。

アンコだけほじって食べていると、怒りが込み上げて来ました。

その怒りが闘志に変わるまでに時間は掛からず。

これから 酒まんじゅうに人生をかけると誓いました。

成功するまで絶対にあきらめせん。たぶん


しかし 今回の敗因がさっぱりである。もう 明日から頭の中は

酒まんじゅうで一杯でしょう。

どぶろくの方はかなりアルコール度が出てきて飲んでみると

約10%はあるのではないでしょうか。

コレぐらいで搾って 炭酸飲料の容器に保存します。

ざるや濾し器等を使い、搾り切ります。

約1.3L位搾れました。

残った酒かすは冷凍保存です。次の種に使ってみます。

まんじゅう作りに失敗した気晴らしにどぶろくのラベルを作りました

RIMG2562.jpg

名前は【濁助】

味は素朴であるが、図太い米の味とアルコールが魅力

キンキンに冷やして飲むとうまそう。

RIMG2563.jpg

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ







posted by fes at 23:51| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

どぶろく 2日目

RIMG2515.jpg

まずはスナップでも

ショッピングモールはスナップ撮る良い材料が揃ってる。




では メインのどぶろくへ


RIMG2544.jpg

ブクブクとガスが出ております。

もうすでに酒の甘い香りがしています。

飲みたいのはやまやまですが、あと2、3日は熟成してもらいます。

一日一回掻き混ぜ、均一に保ちます。

くれぐれも用具の消毒は怠らずに!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へにほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
posted by fes at 21:17| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

どぶろく 1日目

どぶろくを造ります。

どぶろく 濁酒 密造酒・・・。

ぐへへへ アウトローな響きです。

【材料】

米 3合
麹 300g
水 1L
イースト菌 大さじ1
プレーンヨーグルト 小さじ2
日本酒 大さじ2

【作り方】

米3合を2合の水分量で炊く。その際、日本酒を加える

炊き終われば、ほぐした麹と水を入れてかき混ぜる。

温度を測り、40℃程になればイーストとヨーグルトを投入しまた混ぜる。

それを温かい部屋で保存する。(うちはオンドル)

【注意点】

使用する道具は殺菌すること。煮沸 アルコール等で

保存する容器は金属不可、また密閉しないもの(ガスが抜けるよう)

RIMG2473.jpg

韓国では米麹が手に入らないので、正月帰省した時買って来ました。

実際韓国ではマッコリが1L 2000W程で売っていますので

手作りは高くつくといえばつきますが、コレを酒以外の用途で

使用したいと思っています。いや もちろん酒としても飲みますけどね。

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by fes at 22:02| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

熱燗といえば・・・ 桂枝雀の上燗屋

スナップから

RIMG2465.jpg

RIMG2468.jpg


スクエアフォーマットってこういう写真撮るとき便利

というか合う。

主役を際立たせてくれるフォーマットだなと思う。

モノクロは腕が上がってから撮ると意気込んでおりましたが

早くも連発しています。




今日は嫁さんがお友達と一杯やるとのことで

アチキはお留守番。

そんなときは!

料理用に買って来た日本酒を熱燗に!

RIMG2471.jpg

レンジでした為加減が分からずアチチで飲みました。

けど アチキはかなり熱い目の熱燗が好きなので

コレでいいんです。

つまみは紅しょうがとメンマ。

メンマはラーメン用なので普段は食べれないが、鬼の居ぬ間に・・・。

このシュチエーションどこかで・・・。

名人 桂枝雀の上燗屋や!

この落語 ホントにおもろい!

桂枝雀師匠の名人芸。最高です。

http://www.youtube.com/watch?v=CZ5GhqpZfkw

師匠の落語はみんなおもろいから検索して見てみて

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ





posted by fes at 21:59| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出張スナップ 2

やっと出張から帰って来ました。

火曜日の朝から金曜まで、正確に言うと今帰ったので土曜か。

よう働いた。酒もそこそこ飲んだ。写真もそこそこ撮った。

4日間で120枚程撮りました。ほとんどノムヒョン生家の写真ですが。

ホテルの近くに公園があり、朝の日光の感じが良かったので公園でスナップ。

無いと思っていた梅も咲いてました。

RIMG2442.jpg


RIMG2448.jpg

RIMG2449.jpg

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ




posted by fes at 01:39| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

出張スナップ

地方出張は安くてうまいもんが食べれます。

サムギョプサルなんかソウルの半額で食べれたりします。

今日はマクチャン食べました。日本ではアカセンっていうんかな?

話は変わるが、アチキ、そうめんが好きではありません。

なんというんでしょう。根性がないんですわ。そうめんには。

決してまずくはありませんが 好き好んで食べません。

しかし 韓国来て グクスに出会いそうめんが好きになりました。

グクスは日本で言うにゅうめんです。

煮干と昆布で取った出汁にそうめんを入れます。

具には海苔、キムチの刻んだもの、ナムルなどが入ります。

そこに店ごとに違うヤンニョムが入り、個性が出ます。

値段も大体4000W以下でリーズナブル。

では グクスとスナップ

R0012642.jpg

R0012653.jpg

R0012655.jpg


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
posted by fes at 23:54| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオイヌノフグリ

暇なんでスナップでも

日本じゃ梅の花の写真が良く掲載されてるが

こっちは花がじぇんじぇん咲いとりまへん。

やっと見つけたのがオオイヌノフグリ

GR DIGITAL2ではじめての花の写真かも

かわいい花です。ちっちゃくて

名前とのギャップがありすぎです。

↓知らない人は↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AA

R0012633.jpg

モノクロスクエア

R0012603.jpg


R0012638.jpg


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ




posted by fes at 00:22| ソウル 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

ノムヒョン前大統領と金正日総書記

タイトルはこんなですが、別にあーだこーだ言いませんので・・・。
今日は出張で金海市に来ています。

出張先に向かう途中。おもろい看板発見。

「ノムヒョン大統領生家」

聞いてみると、大統領を引退し生家のある田舎に移り住み豪邸を建てたとか

そこが観光スポットになっているようだ

ちょうど、荷物の到着が遅れていたので覗いてみる事に

R0012602.jpg

これが生家。

かなり小さく。お世辞にも立派とは言えません。

あと ものすごく田舎です。

R0012598.jpg

ちゃっかり記念品を販売してます。

タオル3枚10000Wは高いんでないの?

R0012596.jpg

これが現在建設中の豪邸。税金で建ててるそうです。

カメラいっぱいあります。入り口には警察用の施設があり

引退後も24時間SPに守られて生活するようです。

アチキやったら、豪邸建ててもらってもこんな生活かないませんわ。

駐車場に戻ったらなんやら騒がしくなってきてます。

R0012611.jpg

何かセレモニーが始まるようです。テレビなんかも来てますんで

ひょっと したら ひょっとするかもと思ったら


キター ノムヒョンだ〜

R0012613.jpg

めっさ 近く通っていきました。

GRの単焦点でこのサイズですので 真横です。

まさか こんなとこで前大統領に会うとは!

R0012629.jpg

なんや 意味はわかりませんがセレモニーのようです。

初めて見た ノムヒョン前大統領は結構小さく、なんか 普通のおっちゃんでした。

演説のときに 金海市長などの参列者がハンナラ党だったので、5年間は

ハンナラのおかげで苦労したと皮肉って笑いを取ってました。

セレモニーのあとは豚二匹を捌いて、関係者に振舞ったようです。

ふと 立ち寄ったところで思わぬイベントに遭遇して、一緒に行った韓国人社員は

今日は運がいい日なので、宝くじを買いますと言っていた。

絶対 当たらんとは思いますが、今日は運は良かったと思います。



えっ 金正日はどこやって?









では 公開

kim.jpg


観光客用掲示板に張られていました。

映画俳優 金正日?そっくりさんかな?

かなり 胡散臭いです。携帯電話番号までありますしe-mailアドレスも

将軍様は意外にマルチな活動しているようです。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
















posted by fes at 21:44| ソウル 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

居酒屋で一杯

今日はですね 出張ですねん。

大邸ってとこに来てます。

ほろ酔いですねん。

ホテルの横にある胡散臭い居酒屋に行って来たのです。

以前に一回行った事があって、今回店に入ったら

「オレガンマニエヨ」(久しぶり)とおばちゃんが迎えてくれた。

前回 マッコリがないのに無理やり頼んでおばちゃんにコンビニまで

買いに行かしたのが印象に残っているのであろう。

で、今回も懲りずにマッコリを頼み込む。

この店はマッコリを置いてもいいのだが、置くとおっさんの溜り場になって

他の客が来なくなるのであえて置いてないそうである。

つまみにはトゥブキムチとコドゥンオクイ。豆腐キムチと塩サバです。

マッコリに合うのでグビグビ飲んで 2人でマッコリ4本頂きました。

帰り際に今度来たときにメニューを日本語で書いてあげると約束して

ホテルに帰ってきた。

ここは流行ってなく胡散臭いがおばちゃんがええ人なのでまた行くと思う


この複雑な世の中 やっぱり最後は人と人の繋がり。


R0012574.jpg

外国人旅行者に悪名高い ポンテギ

サナギです。鯉のえさの匂いがします。

R0012580.jpg

本物のマッコリはガス抜きの穴が空いています。

賞味期限は約一週間です。このマッコリ飲むとやめれませんよ。

R0012589.jpg

マッコリは基本 がぶ飲みするものです。ゲプッ


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

posted by fes at 23:29| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。