2008年02月28日

あなたのことがすきだから

亀尾の方へ出張に行ってまいりやした。

亀尾はKTXが1日に数回しか止まらないため、スケジュール調整が難しい。

ではこの2日のスナップです。



RIMG1467.jpg

旅立ちの朝のソウル駅にて

いいハレーションの出し方が分からず模索中ですが

絞りを調整しながら撮ると 近いものが出せるようになりました。


RIMG1470.jpg

亀尾で止まるKTXは一般の線路も走るので時間が掛かります。

RIMG1475.jpg

あなたのことがすきだから の チャミスルです。

韓国人の体にはこれが流れています。

RIMG1486.jpg

最近勉強した技法。建物の角と太陽を重ねて撮る方法。

効果は・・・。忘れました。

RIMG1492.jpg

汎用旋盤

モノクロで撮ったほうが質感が出ると思い、モノクロにしました。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ



posted by fes at 20:46| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

リベンジ オブ SPA EGG

温泉卵ネタです。

いつでも自分好みの温泉卵を作るべくテストを重ねています。

今回の条件

アルミ蓋付ラーメン鍋
水600cc
卵 2個 冷蔵庫から出したもの
沸騰後火を止め卵を投入、蓋をし15分、18分と取り出し
冷水で冷ます。


RIMG1421.jpg

割るとですね・・・。

器に落ちてきません・・・。

固いです。ゆで卵としては柔らかすぎですが

温泉卵としては固すぎです。

RIMG1427.jpgRIMG1428.jpg

15分            18分

同じ条件で10分と12分も試しました。


RIMG1456.jpg


結果は15分のものよりは柔らかいが白身が固まってしまっていた。



考察

卵2個はお湯の温度低下がゆっくりなため早く熱が入ってしまう。

前回より湯量を100cc増やしたのが敗因か。

次回は卵2個 500cc 10分 12分で再挑戦。

レジェンド オブ SPA EGGまでの道のりは長い。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

posted by fes at 22:52| ソウル ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

実家に電話

RIMG1420.jpg

久し振りに実家に電話した。

親父が電話にでて少し話をした。

大阪のいとこが結婚するらしく、バァちゃん連れて

高知から出てくるようである。

式の後は和歌山の温泉に行くそうである。

電報を送りたいので住所と名前を教えてくれというと

唸っている。どうやら漢字が読めないようである。

で、オカンと替わった。

オカンは近況報告をしてくれた。

弟が実家に帰って家業を手伝っているようである。

弟とも話したが、話す話題もなく2,3分でまたオカンに替わった。

オカンとたわいもない話を30分程し

番号を教えたのに韓国に電話を掛けてこないのかと尋ねると

電話番号が長いからめんどくさいとのことであった。

盆には帰ると伝え 受話器を下ろした。





実家を離れた長男は海の向こうで家族の平穏だけを祈っております。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
posted by fes at 23:42| ソウル 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

早起きスナップ

♪ あぁ 午前五時 時間は二人を朝にして〜

とチャゲアスも歌ってる モーニングムーンがまだ見える

6時30分に起床し、防寒タイツを着込み写真を撮りに銅雀鉄橋へ

橋に到着したのは7時過ぎ、辺りは明るくなり 空のコントラストの美しさが素晴らしい。

1分 いや 1秒毎に表情が変わる景色に感動しつつ 無心にシャッターを切った。


RIMG1272.jpg

RIMG1282.jpg

RIMG1301.jpg

RIMG1314.jpg

RIMG1326.jpg

RIMG1327.jpg

RIMG1356.jpg

RIMG1374.jpg

RIMG1378.jpg

朝日ばっかりでごめんなさい。

辺りはすっかり明るくなり、ジョギングやウォーキングをする人で

遊歩道は賑わっていた。

早起きして 綺麗な景色見て いい空気を吸うと 朝飯がうまい!


番外編

RIMG1340.jpg

地下道の照明


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
posted by fes at 10:37| ソウル | Comment(4) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

刺身とレンガ萌え

我が家より程近い新龍山駅の3番出口を上がり

風俗街を横目に歩くこと50メートル

今日の目当ての店は刺身屋。

店の前にはイケスがあり、注文する度に捌いてくれる。

まず頼んだのが活イカの刺身、皿の上ではまだグリングリンと

動いております。

RIMG1250.jpg

コレで10000W 安い。焼酎がうまい。 

コレだけでは終わりません。

続いて平目 こんな高級魚 日本では食えません。

エンガワもちゃんと盛られてボリュームたっぷり

RIMG1251.jpg

小サイズでも驚きのボリュームで15000W

〆には魚のアラの鍋を突っつき、もう腹一杯

お会計33000Wは安すぎ。


平日は写真を撮りたくてもなかなか時間がないが

休日は気ままに撮れるので嬉しいもんである。

本日のスナップ


RIMG1221.jpg

RIMG1231.jpg

RIMG1234.jpg

RIMG1248.jpg

レンガ萌え


RIMG1229.jpg


RIMG1241.jpg

RIMG1244.jpg

RIMG1247.jpg

GR DIGITAL2は少し照明が落ちた空間での写真が綺麗である。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

posted by fes at 22:41| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

世界の車窓から

韓国京畿道に位置するシフン市のの写真

日々カメラを持ち歩くが今日は2枚しか取らず

しかも車内からの撮影。

仕事の合間に写真撮るのって難しい。


RIMG1217.jpgRIMG1218.jpg

歩道橋とカネゴンに見えるトラック


週末は夕日でも撮りにいこかな。

今日は手抜きでした。

いつもとかわらんか・・・。


にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ




posted by fes at 23:10| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

ロジウラノストラジー

通りを歩いていると ひっそりとある路地裏

懐かしいようで寂しいようで

ノストラジックな気持ちになる路地裏

その雰囲気をそのまま写真におさめたいが

帰ってきて画像データを見ると微塵も雰囲気が出ていない。

そこには小汚い狭い道が写っているだけで

自分の感じた ノストラジーはいずこへ・・・。

あの雰囲気を写真におさめる腕はまだまだ先のようである。


埋蔵路地裏展

RIMG0510.jpg

RIMG0761.jpg

RIMG0960.jpg

カラーであの雰囲気を早く出したいもんや

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ



posted by fes at 21:08| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

脅しじゃありません危険予知です。

バイクを離れ、早1年半 しかしバイクに対する情熱は薄れていません。

で時々思うんです。

あの時怪我しなくて良かったな。

あんなにこけて良く生きてたな。

ただ運が良かっただけかもしれないと

警視庁発表の二輪死亡事故の統計です。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm

別に脅しで紹介してる訳ではありません。

危険予知として捉えてほしいです。

工場や現場勤務の方はご存知だと思いますが

KYK(危険予知活動)ってのがあり

災害、事故から身を守る有効な手段であると言われております。

本格的な危険予知活動は必要ありませんが危険予知を普段から

実施することで事故の大部分は防ぐことができます。

紹介のサイトを見て、事故の多い時間帯、どんなときに事故が多いか

死因は何か等を汲み取り 危険予知が出来るはずです。

交差点に差し掛かった際

「右折時は事故が多いんやな」と危険予知するだけで事故にあう確立は

ぐっと下がるでしょうし、さらに大型車の過ぎた後も危ないとか

横断歩道の白線は滑るなど 常に危険を予知しながら運転する癖をつけると

事故に遭う確立はかなり少なくなります。(かもしれない運転です)

危険予知はバイクに乗ってる時以外の日常生活でも役に立ちます。

駅のホームに立つとき 料理するとき 危険は潜んでいます。

ビクビク生きろと言ってるわけではありません。

危険予知することで次の行動がおのずと見えてくるもんです。

偉そうに長々と書きましたが

あなたの命は家族の命 命あってこそ乗れるバイク

みなさん ご安全に


ブログランキング・にほんブログ村へ





posted by fes at 00:40| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

夫婦の会話

本日、昌原(チャンウォン)に出張に来ておりやす。

まぁ なんで仕事ってのは後から後から湧いてくるもんでしょう?

キリがありません。

えっ キリがあったらお前はクビやって。

はい そうです。勤労万歳! これからも韓国の底辺を支えます。


そんなこんなで 今日嫁が日本から帰ってくる入れ替わりにアチキが出張。

仕事が終わり、電話をすると日本での出来事を色々話してくれた。

一時間程しゃべったが こんなに嫁と話したのは久しぶりであると

気がついた。毎日顔を合わせていると業務連絡状態になり。

必要最小限の会話になっていたのかもしれない。

いや、話すことしか機能がない電話だからこそ気付いたのかもしれない。


近づき過ぎると案外見えづらくなるもんなんやな。


熟年夫婦の手記みたいになってもうた。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ


posted by fes at 22:42| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

誕生日

おはようございます。

たのしく週末を過ごしていますか?


先週の2月14日がギターの先生の誕生日だったので

昨日授業のあとにギターの先生と他の生徒と一緒に食事をしました。

先生はとても親切で言葉のコミュニケーションがうまく出来ない分

熱心に教えてくれる。

我流で今までやってきたアチキだが、上手い人に教えてもらい

フィーリング的なものを学ぶ機会が多くなった。

それと同時にリズム感のなさを痛感する機会も増えました。

まぁ そんなこんなで先生へのプレゼントはギタースタンドにしました。


3355.jpg

私も2本掛けの物をもっており、使い勝手と転落防止のロック機構が便利である。

食事は他の生徒の知り合いの店で珍しい焼肉屋へ行きました。

なぜ 珍しいかというと鉄板や網がありません。

テーブルの中央に怪しげな装置かあります。

肉を注文すると、一人前ずつ串に刺さって出てき、それをその機械に

装着します。そして スイッチオンすると・・・。

ぐるぐる回ります。

RIMG1165.jpg

豚ばら肉は油が多いため鉄板で焼く際は

鉄板が傾斜しているもので焼き、余分な油を落とします。

この焼き方のメリットは

ひっくり返したりする必要がない。

余分な油がすべて落ちる。

非接触で焼くので肉が柔らかくジューシー。

煙が少ないので匂いがつきにくい。といいことばかり。

あの機械欲しくなりました。いや 作れるかも。

肉を食った後は綺麗なお姉さんがいるBARでビールを飲み

最後は〆のソルロンタン。

RIMG1180.jpg

ソルロンタンは牛の骨をひたすら煮込んだスープで

丁寧に油を取っている為しつこくなく、日本人が好きな味である。

それにご飯をブッこんで スープの最後まで楽しむのが韓国式

はぁ 食った食ったと満足してると

店のおばちゃんがサービスでもう一杯持ってきてくれた。

もう 腹一杯だが 残すのは申し訳ないので

最後までおいしく頂きました。


写真

早起きはいいものです。綺麗な朝日を拝めます。

RIMG1151.jpg

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

posted by fes at 08:26| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

韓国の日常

一泊の地方出張から帰ってきました。

ハナキンですが 酒も飲んでません。めずらしく。

それでは、出張の時に撮った写真をダラダラとUPします。

今回の出張は韓国の中部のチュンチョンナムドへ入ってきました。

かなり田舎のほうで山越えをして、曲がりくねった道を走りました。

峠道を走るとバイクに乗りたくなってしまいます。

小僧の血がたぎります。

山の中腹に貯水池があり、氷が張っていました。

RIMG1131.jpg

車から景色を眺めていると、人が立っているではないですか!

ワカサギを釣ってるようです。

RIMG1133.jpg

ここ数日の寒気で氷が張り 人が立てる程になってはいるが

ボコボコと異様な音が聞こえます。

この音 ヤヴァイ音で氷が割れている音なんです。

湖上に下りて 釣りを観察していましたが 時折りものすごい音で

表面にヒビが入ります。さすがに重量級なのでビビッて退散しましたが

おっさん達はワイワイ釣ってました。

RIMG1136.jpg

平日の昼間っから 釣りに熱中してるおっさん


出張の楽しみといえば、地方のおいしい物を食べるに限ります。

今回はビョンチョンスンデグです。

ビョンチョンは地名で街にはスンデグの店が立ち並んでいます。

スンデグはこの間の日記で書いたグロテスクな食材で

スンデグはそれと豚肉の色々な部位を煮込んだものです。

ここのスンデの特徴は春雨が少なく野菜が多く入っていました。

RIMG1142.jpgRIMG1140.jpg

上に乗ってる肉は豚であるとは分かりますがどこの部分かは不明。


ここから写真コーナー

RIMG1146.jpg

韓国のモーテル

インターネットも完備 日本の狭いビジネスホテルは嫌いです。


RIMG1150.jpg

3メートル以上ある人体模型 普通にキモイです。

さぁ 週末たのしむでぇ

追加

RIMG1132.jpg

ハレーション失敗作

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ










posted by fes at 23:04| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

出張が多いんです

お疲れ様です。

ポルノグラフティーは直訳するとエロ本でしょうか?


今日は地方に出張に来ておりやす。主要都市であればホテルに泊まるのですが

地方の田舎にはホテルが無いためモーテルに泊まります。

しかし 私はモーテルが好きなんです。

広いし 設備は良いし インターネットも出来ます。

何にしても安いんです。ホテルは会員価格でも7〜8万Wですが

モーテルは一般客室で3万W 特客室で4万Wです。

会社負担ですが、安いことに越したことありません。

そうそう 出張が多くてギターに触れる時間が無い場合があります。

さすがに 出張にギター持ってけません。

見つけたんですよ。面白いの


apollon_g-trainer.jpg

ワグナー ギター・トレーナー という商品です。

チューニングは出来ませんが、運指練習やコードの確認ができます。

弦があるため、リアルに練習ができます。

これで スケールの練習もできます。

ちょうど 嫁が日本に帰っているので注文しました。

これで脱ペンタトニック一発です。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
posted by fes at 22:16| ソウル ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

今日のつまみは

世界のサラリーマン、労働者の方々 今日も一日お疲れ様でした。

一日の仕事の疲れを癒す。そんな一時大事にしてますか?

家族の笑顔、おいしい食事、あったかい風呂等いろいろありますが

やっぱり うまいビールが一番でしょ?

さぁ 今日のビールのあては


材料

ES-335

アンプ

シールド

お好みでエフェクター


作り方

ES-335はフロントでトーンは絞り 甘めの味付けにします。

シールドは良いものを使うといい味が出ます

アンプは好みが分かれますが、クリーンな味付けで

お好みでリバーブ小さじ1くらいでしょうか。

これらを混ぜ、スローブルースな味付けで炒めます。

仕上げにチョーキングで顔を歪めれば


そこはもうシカゴの薄暗いパブとなり

おいしく ビールが頂けます。

RIMG1123.jpg

RIMG1130.jpg

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
posted by fes at 23:18| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

韓国B級グルメ

今日は寒かった。

帰宅時マイナス8℃くらいになってたと思う。

そんな時体温まるのが屋台。

韓国人は仕事帰りに同僚と一緒にオデン(韓国の)食べたり

トッポキ食べたりするんです。

アチキも帰宅時にプンオパン(韓国のたい焼き)を買いやした。

RIMG1107.jpg

4つで1000W

味はあんこはけっこう甘さ控えめで少し塩気のある生地で

外はカリカリ 中はモチモチの食感。

寒い日にはハフハフしながら食べるとうまいんだな。



ここからはグロテスクな料理が登場しますので

無理と思う人は見ないほうがよいかも



韓国のトッポキに並ぶ有名な屋台B級料理がありまして

それは小さい子から女子高生、大人までみんな大好きです。

その名はスンデ。

豚の腸に春雨と豚の血を入れ蒸したもの

一盛3000W

RIMG1102.jpg

念のためサムネイルは小さくしました。

GR DIGITALは解像度が良く 妙にリアルに撮れてしまう。

あと レバーの蒸したものも入ってます。

基本的には塩でやります。

で 気になるお味はというと

スンデはモチモチとした食感と中身の具のスパイスが見事な調和

うまいんですよ。見た目以上に

レバーは少し苦味があり、蒸されているため濃厚なレバーの味が

直撃します。これもうまい!

ビールが進みます。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

posted by fes at 23:54| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

温泉卵と厚揚げについての考察

仕事帰り自宅近くの商店街の八百屋で野菜を物色し

ホウレン草とキャベツ半玉を買ってきた。

冷蔵庫には使いかけの木綿豆腐3/4丁

卵が数個ある。


本日の献立

ホウレン草の白和え

もろキャベ

温泉卵



白和えを作るために豆腐の水抜きを行い、豆腐を使用したが

ホウレン草の分量上1/4丁で十分である。

さぁ 残りの1/2丁をどうしようかと考え、閃きました。

厚揚げ豆腐を作ろう!

昨日のフライで使った油はあるし、これはグットタイミング

1センチくらいの薄切りにして油に放り込む

最初は沈んでいるが、音を立てながら浮いてくる。

こんがり揚げてしょうが醤油で食べたら  うまいのなんの

厚揚げは揚げたて作り立てが最高。

RIMG1100.jpg

会社ではあらゆるデータを数値化し、それを比較対照し

対策、戦略を作る。

今まで適当にやっていた温泉卵づくりも数値管理してみる。

条件

鍋 蓋付アルミラーメン鍋
卵 冷蔵庫保存 3つ
水 500cc

沸騰後火を止め卵を投入、蓋をし8分後、9分後、10分後と

取り出し冷水で冷却後、比較検証をおこなう。

RIMG1091.jpg

卵さん達

RIMG1094.jpgRIMG1095.jpgRIMG1096.jpg

左から8分、9分、10分

8分 白身が生です。いい加減中途半端な状態の料理の更に上を行く中途半端さです。

9分 食べれます ゆるいです ありといえばありです

10分 9分のものと差がありません。

考察

500ccではお湯の温度低下が早い為、固く作るためには15分以上は茹でる必要あり。

次回は水量を増やし実験を行う。


注:8分の出来損ないの食べ方

水を大さじ1杯ほど加え、電子レンジで10秒ほど加熱すると

なんちゃって温泉卵ができます。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by fes at 21:37| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

嫁が実家に帰りました。

嫁さんが友達の結婚式があるっちゅうことで実家に帰りました。

外国に住んでるといっても、関空まで1時間半。

あっちゅうまですわ。

しかし近い近いといっても、ここは外国

いろいろストレスもあることでしょう。

一週間ほどゆっくりしてくるそうです。

へへへ そういうことは アチキは独身生活突入でやんす。

台所は占拠した。さぁ なにしよか?

早速 ビール飲んでます。明るいときのビールはうまい。

あて(肴)にはうずらフライ作りやした。

ソースはカゴメとんかつソースとおたふくソースのブレンド

からしとマヨネーズもちょいと絞れば、いい気分。

これからお昼寝タイムです。

RIMG1081.jpg

では おやすみなさい。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by fes at 14:13| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本格キムチチゲ

ここ数年 キムチ味の鍋ってのがだいぶ定着しまんな。

いろいろ見てると間違いもあるんですよ。

つまり 韓国語でチゲは鍋 チゲ鍋はおかしいんでないの?

そんなこんなで今日は簡単キムチチゲをつくりやした。

材料 1人前

豚肉(バラでも小間でもあるもので) 70g
キムチ (酸味が出てるくらいがウマイ)80g
豆腐 1/8丁 約60g
ネギ 少々
水 200cc
ダシダ 5g

ダシダ?なんじゃそりゃ?

これは 韓国おふくろの味の秘密

日本でいう「ほんだし」

はい 化学調味料です。

舐めるとポテチのコンソメパンチを濃縮したような味です。

よって ビーフコンソメで代用可 たぶん。 

RIMG1043.JPG

あと これでなけりゃ 韓国料理とはいえません。

RIMG1048.JPG

韓国じゃ チゲと名のつくもんはコレに入ってきます。

名前はトゥッペギっていいやす。

後は簡単。水の状態でキムチ、豆腐、ネギを入れる。

キムチの汁を入れると辛味とコクが出る。

煮立ったら肉 おふくろのダシダ入れて数分煮込むと出来上がり。

白いご飯によくあいます。

ここで終わりではありません。

残った汁を再度火に書け、そこにハムやソーセージを投入。

汁が少ない場合は水を追加し、ラーメン投入。

一人前であれば割って半分が丁度よい量。

仕上げにスライスチェダーチーズ半分を入れる。

チーズはチェダーが良い 絶対に!

他のチーズは匂いがきつかったり、糸引いたり。

チェダーチーズはクリーミーで良い。

キムチ同様 乳酸菌食品だから相性がいいのかな?


ここから写真コーナー

RIMG1066.jpg

冬のアイスはうまいなぁ

RIMG1069.jpg

丸看板

慣れてない、また貼り付け忘れる・・・。

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ







posted by fes at 01:19| ソウル | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

ブログ村

ブログ村に登録しました。

GR DIGITALで検索かけるといるんですね、GRファン

同じもの持ってる人の撮った写真は気になるもんです。

それにしてもいい写真とってますねぇ 皆さん。

勉強になります。

ブログ村で色んなカメラファンのブログを覗くと

一眼レフが欲しくなります。

それと掲載する写真に署名や著作を入れてるんですね。

早速 アチキも真似したいと思います。

.\

コレで立派な表現者。


これでいいのかバーナ貼り付け
にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
 
posted by fes at 18:23| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

夜景スナップ散歩3

このシリーズ3が最終でしょう。たぶん

昨日のスナップです。

RIMG0963.jpg

旧正月ラッシュ

RIMG0970.jpg

銅雀大橋

RIMG0977.jpg

フォトアイランド銅雀

RIMG0987.jpg

またまた登場 南山ソウルタワー

RIMG1007.jpg

水面に写る光


ここからは番外編

地下鉄のホームで

RIMG1020.jpg

売店

RIMG1027.jpg

公衆電話
posted by fes at 22:45| ソウル ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

晴れ時々マクロのちにボケ

今日は天気が良く

日光が部屋に入り込んできます。

そんなときには 淡い光でマクロ撮影

RIMG0890.jpg

水滴

RIMG0893.jpg

リサガス

RIMG0897.jpg



RIMG0928.jpg

藁なんです


ここからボケのテスト

自宅近くの公園にてボケの効果を実証してみる。

RIMG0943.jpgRIMG0946.jpg

同じ場所で撮った写真であるが

右の方が暖かく 今日の天気の良さが感じられる。

マニュアルフォーカスにしてピントを限りなく手前に近づけ

ある程度輪郭が分かる範囲で撮ってみました。

こういう撮り方も面白いと感じやした。

RIMG0947.jpg

ただのベンチも 昼寝したくなる気がしません?


posted by fes at 15:16| ソウル | Comment(2) | TrackBack(0) | GR DIGITAL2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。