サトイモの煮ころがし
サバの味噌煮
温泉卵
カルボナーラ
土曜日、嫁さんが日韓交流イベントの手伝いに出掛けたので
晩飯の肴を作ることに
露店でサトイモを買ったが、300gで3000wと言われ
300g分注文したが、計ったら500gオーバー
4000wでいいからと言われ500g購入。
あのおばはん 確信犯や。
サバは魚屋で1匹だけ購入し、捌いて貰った。生ゴミでないから助かる。
でこの二点はおいしく出来やした。おかげでビールもすすみ
嫁が帰って来た頃には ソファーで爆睡。
韓国のビールはうまくないと思っていたが、ペットボトルのビールを
飲んでみたら、同じ銘柄でも味が全く違い、まろやかでうまいのである。
今度から ペットボトルビールにしやす。
で 失敗の2点
温泉卵
今朝の朝食にほうれん草のおひたしを作るためにほうれん草を湯掻き
その残ったお湯で温泉卵を作ることに
30分は掛かるので 温泉卵用のダシを作り
米も炊き さぁ トロトロの卵ちゃんとご対面のはずが
卵を割る感触が違う。生ではない 半熟でもない ゆで卵だ!
剥いて食ってみると 見事なまでに熱が入った ゆで卵でした。
ダシは使えず 塩かけて食いました。
なぜ ゆで卵になったかというと、いつもは小さい鍋で少ないお湯で
やるのに対して、今回はたっぷりのお湯のためなかなか温度が下がらず
ゆで卵になったようである。
カルボナーラ
タマゴがダマになってしまった。卵黄のみ方がいいかも
パルメザンチーズの量も多かった。むつこい
手軽に使える卵だが、火加減は難しい。