重ねて、挟んで食べるだけの裏には奥深さも感じ、今回初挑戦。
やるからには、店に負けないようにと準備した物がある。
目玉焼きを丸く焼く型とハンバーガー用の包装紙である。
さぁ 効果はいかに
まずはレシピ
パティ 約8枚分
牛ミンチ 500g
玉ネギ 1玉
ニンニク 1片
パン粉 適量
コショウ 適量
塩 ひとつまみ
卵 1個
玉ネギとみじん切りのニンニクをじっくり炒め、バットで冷ます。
ハンバーグと同じ要領で手で混ぜます。
ここで目玉焼きの型登場。
パティを成型します。


下にラップをひいて、スプーンで空気を抜くように広げて、型を外すとホラ まんまる
食べない分はラップで包んで、タッパー入れて冷凍庫へ
この型、韓国で手に入れたが、日本製でした。約300円くらい
で焼きます。蓋して蒸し焼きにして中までじっくりと。
焼くとけっこう縮みます。
今回はテリヤキにするのでタレを作ります。
濃縮めんつゆ、おたふくお好みソース、砂糖、水を煮詰め程よい濃度になったら
焼いたパティを投入し絡める。
目玉焼きも作ります。

上手く焼くコツとして、弱火で油は薄く引いて拭きり、
水を少し入れ、蓋するとキレイに仕上がります。
あと、型に油を塗るのを忘れずに。
あとは好きな野菜やベーコン、チーズを挟んむだけ。好みでマヨやケチャップ、ピクルスも
しかし、ここが難しい パンは水気を嫌うので相性良く重ねるべし。
そればかり重視すると彩りが悪くなったり、味のバランスが悪くなる。
ハンバーガー作りでここが一番難しい。
今回、アチキが入れたのは、チーズ、レタス、トマト、目玉焼き、パティ、ベーコン。
ベーコンは当然 自家製。
名付けて「テリタマベーコンチーズバーガー」
う〜ん 長いし、パッとせん


ポテトも添えてセットに
味はうまいに決まってるでしょ! なんせ1時間以上掛かってますから
あと ハンバーガー用の包装紙は絶対必要。
分厚い ハンバーガーと手で持って食う程ツライもんはない。
トマト落ちるわ、汁垂れるわでええことなし。
ハンバーガー専門店で食べると、フォークとナイフが出てくるが
やっぱり カブリついてなんぼでしょう。ハンバーガーは
自家製ソーセージでホットドッグをたくらんでいるが
韓国で羊の腸がみつからん(´・ω・`)ガッカリ・・・