2007年04月15日

ベーコン作り 燻製編

予想外の長期出張になり、塩漬けで丸2週間経ってしまいました。

腐ってるかなと思いましたが、匂いは大丈夫。

高濃度の塩分がよかったのかもしれません。

しかし、肉が隠れるくらいに漬け込んでいたものが

半分くらいになっており心配。

早速燻製といきたいがまず塩抜き。

流水で1時間半行いました。

ソミュール法は塩抜きに時間がかからないとのことなので・・・。

これが失敗のもとになるとは・・・。

塩抜き後、例のネットで一晩乾燥。

さぁ 燻製といきたいが。その前にもうひとつ

チップなしで熱乾。60℃で2時間。

それではメインイベント燻製

今回はサクラのチップとスモークウッドをブレンド

その後はチップのみを追加。3時間かけて燻する。

でこんな感じ。

IMG_5275.JPG

なかなか良い色になっております。

さすがに3時間燻製すると部屋も燻製されスパイシーな香りが。

で中身

IMG_5279.JPG

かなり ジューシーに仕上がりました。

味の方はというと「塩辛い」

単品で食べると確実に高血圧になります。

漬け込みが長かったのか塩抜きが短かったのかはわかりません。

しかし、スパイスの香りが良く、肉の味がするものが出来ました。

塩辛いけど・・・。

まぁ スープ料理に使ったり、チャーハンにでも使えば塩辛さは

気にならないとおもいます。

予定ではハウルの動く城のベーコンエッグを作る予定やったのに残念。

次回作に期待する。
ラベル:ベーコン 燻製
posted by fes at 18:48| ソウル ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

ベーコン作りの準備。

ベーコン作りの準備に入りやした。

ネットを検索すると、諸先輩方が惜しげもなくレシピを

公開しているので、便利な世の中になったもんです。

ベーコン作りには下ごしらえが重要ということでアチキも

色々と準備しやした。

粗塩、スパイス、乾燥用ネット。

乾燥用のネットは、干物作るやつ。近所の商店街の金物屋でネットを

探していると伝えると、おばちゃん、洗濯ネットを持ってきた。

食べもん入れるやつやと伝えると、ダシ取る、ダシパック持ってきた。

だめもとで魚干すやつと伝えると。「あぁ」って顔して

ドンピシャ持ってきた。8000W 案外安かった。

IMG_5256.JPG

スパイスは家にあるのは、粒コショウとローリエくらい。

コストコで物色すると、ブレンドスパイスを発見。

これで試してみる。

IMG_5254.JPG


粗塩はキムチを漬ける国なので、何処でも安く手に入る。

第壱作 ベーコンはソミュール法でいきます。

ソミュール液

水 1000cc
粗塩 100g 10%の濃度でやってみる。
三温糖 30g
ブレンドスパイス 20g
粒コショウ 約10粒
ローリエ 1枚

ブレンドスパイスがかなりオリエンタルな香り。大丈夫か?

IMG_5246.JPG

肉の下ごしらえ

約2キロのブロックを使用。容器の関係で今回は1キロをベーコンに

IMG_5244.JPG

フォークでブスブス刺し、日頃のうっぷんを晴らしましょう。(・∀・)

常温まで冷えたソミュール液を投入。

IMG_5248.JPG

これで一週間後が楽しみでやんす。来週は出張が多いので

一日1回、容器を揺するように嫁さんに頼みやした。








ラベル:ベーコン 燻製
posted by fes at 22:46| ソウル | Comment(3) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。